過ごした時間

今日の年長組さんたちはドッジボール大会を行っていました。

しっかりと子どもたちの勇ましい姿をお伝えしたいところではありますが・・・。

今日は午前中に来客があったのでほぼ写真を撮れていません。スミマセン・・・。

ドッチボールの大会ですから勝敗があります。勝った負けた優勝した等ありますが、大切なのは皆で過ごした時間だと思います。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

だれとどこで

作品展の共同制作パーツでお部屋を作っている年少さんたちです。

お部屋を覗く度にバージョンアップや改造が施されています。

子どもたちにとってお気に入りの場所ができましたね。

それでは今日は特別に子どもたちの作ったお部屋で昼食を食べましょう。

えっ?下品何て言わないでください。 食事をよりおいしく食べるには、誰と食べるかとどこで食べるかです。

皆さんも子どもの頃を思い出してみてください。こんな体験ってワクワクしてきませんか?

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

春きたる?

今日の最高気温は15度くらいあったようです。

春の陽気ですね。

春が来た!と言いたいところですが、

期間限定の春のようで、暖かいのは今日だけ?

予報によると明日からまた気温が下がるようですね。

来週からは最高気温10度超えの予報が出ているようです。春の到来が待ち遠しいですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

学びに挑戦

今日幼稚園はお休みなのですが、先生たちは研修会に参加してきました。

全埼玉私立幼稚園連合会南部ブロック主催の保育実践研究協議会です。

毎年行われる研究協議会ですが、今年はY井先生が問題提起者として学びに挑戦いたしました。

自園の事例をもとに東京成徳短期大学の大澤先生に指導助言をいただきました。夏の幼児教育実践学会に続きまたお世話になりました。大澤先生には心より感謝申し上げます。

研修会の参加は大きな学びになりますが、今回は問題提起者のY井先生はもとより自園の先生たちにとって、とても深い学びになりました。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

その後

作品展が終わり、その後あの共同制作の展示物はどうしたかというと・・・。ご存知の通りかなりの大きさがありましたから、あのままという訳にもいかず処分いたしました。

あらかたは処分したのですが、大きな作品を切り取りパーツとしてお部屋に持ち込んでいます。

あの作品のあの部分が今はこんな形に変化をし

子どもたちの遊具となっています。

作品作りで楽しんで、そして完成させ そしてさらに改造し発展しているようです。大いに楽しみ遊んでください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141