投稿者「admin」のアーカイブ

絵本との出会い

年少組さんたちが絵本を借りに来ました。

年少さんたちにとって2度目となる絵本を借りる日ですね。

1度目に子どもたちが借りてきた絵本は、ご家庭でどのようにされましたか?

子どもに読んであげられたでしょうか? 絵本を通していろいろなお話をされましたでしょうか?

幼児期にとって絵本は大事なツールです。

子どもたちはこれから何冊の絵本に出会えるのでしょうか?

是非ともご家庭で出会いのチャンスを与えてあげてください。

今日の年少さんたちはどんな絵本を選んだのでしょうか? 年少の先生たちのおすすめ絵本を紹介いたします。機会があったら借りてください。

大きくなって子ども時代を振り返った時、思い出の絵本があることってとても素敵なことですよね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2025年9月のお誕生会

今日ホールで9月のお誕生会を開催しました。

今月の主役たちが登壇し、皆から祝福を受けます。

皆さんお誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長を続けてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

『氷』

『氷』という漢字は小学校3年生で習得するそうです。

しかし子どもたちはこの『氷』の旗を見ると『かき氷』と認識するようですね。

余りにも暑い日が続いたので思い付きで始めた『かき氷』の企画でしたが、子どもたちは今日の日を相当楽しみにしていたようです。

この日を迎える前に子どもたちからいろいろな味の要望がありましたので、今日のかき氷は3色のミックスです。(昨日の年長さんの時は2色でした。ゴメンナサイ)

今日は昨日に比べるとそんなに気温は上がりませんでしたが、

子どもたちは冷たいかき氷を大変に喜んで食べていました。

昨日も含め、何人もの子どもたちが自分のかき氷を食べ終えるとおかわりを要求していましたね。

ごめんなさいね。1人1杯だけです。

今日は年中さんと年少さんが合同でかき氷を食べたのですが、

年少さんたちはその後に制作活動をしていました。

何を作っていたかというと・・・。

もちろんかき氷です。

まだまだ暑い日が続きそうです。子どもたちがこんなに喜んでくれるなら、もう1回かき氷の日を作ってもいいですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

特別な氷

早朝の雨雲レーダーを確認すると午前中から昼近くまで雨雲があったのですが、9時過ぎになったら消えていました。

予定通り年長組さんたち、お散歩に出発です。

お散歩といっても目的はあるのです。先ずは、稲の観察です。

稲刈りが終わっているところもあれば、刈り取り直前の稲もあるようです。年長さんたちの育てている稲も今はこんな感じで稲穂が実っています。もうすぐ稲刈りですね。

田んぼの観察は何度もしましたが、今日はルートを少し変えて幼稚園から2番目に近い郵便ポストのある所へ向かいます。

昨日、年中さん、年少さんが仮設ポストへ投函しましたが、年長さんたちは自分で歩いての投函です。

祖父母の皆様方、子どもたちからお手紙が届きます。楽しみに待っていてくださいね。

手紙の投函を終え幼稚園へと戻ります。稲の観察、手紙の投函、交通安全指導と暑い中水分補給をしながら約2キロの道のりを歩きました。 本当に暑くて大変でしたね。

こんな暑い時だからこそ、特別なご馳走を用意しました。かき氷です!

暑い中、一生懸命歩きました。冷たいかき氷が火照った体にしみますね。

かき氷は何度も食べたことがあると思いますが、今日のかき氷は特別においしかったことでしょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

サンマを焼いた訳

今日の年中組さんたちは制作を行っていました。

えっ?昨日のサンマは? と思うかもしれません・・・。

制作風景を見てもシャボンで遊んでいるだけと思うかもしれませんが、

子どもたちがサンマを焼くのにこの泡は重要なんです。

出来た泡の上に絵具を少し、また泡を作っては絵具を少し

泡がはじけ絵具が乾くとこんな風に仕上がります。昨日見た焼サンマの表面を思い出してみてください。このイメージを皆で共有するために昨日はサンマを焼いたのです。

それでは子どもたち、コンロも七輪も使わないでサンマを焼いてみましょう!

子どもたちのサンマの焼き加減は様々です。これが秋の味覚サンマです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141