保育」カテゴリーアーカイブ

前半の終わり

皆様夏休みはいかがお過ごしですか? ブログの更新がなかなかできませんでしたが、幼稚園では、夏の預かり保育を実施していました。

一時の災害的な暑さは和らぎましたが、夏の預かりのメインの遊びはプールとなりますね。

今年から導入したプールの上の日よけは効果絶大です。

水温が急激に上がることなく、日蔭の下では暑さを感じることはないと思います。

夏はプール遊びでも熱中症の心配がありましたから一安心です。

夏の預かり保育前半は今日で終了となりますが、日よけのテントは後半でも役立ってくれることと思います。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

1学期の4か月間

今日が1学期最後の日

関係各位皆様方のご理解とご協力のおかげで無事に1学期を終えることができました。

1学期の4か月間の間、子どもたちはとことん遊び、経験し様々なことを学んでくれたかと思います。子どもたちの成長に感謝、保護者の皆様方に感謝いたします。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

心を磨く

間もなく1学期が終わりとなります。

学期の終わりということで今日は皆で大掃除です。

自分の道具は自分で整理整頓

そして自分たちのお部屋も掃除しましょう。

昔からお掃除は心を磨くといわれていたと思うのですが、掃除も子どもたちにとっては学びなんです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

実りある散歩

年長組さんたちが散歩へ出かけました。散歩といっても田んぼ見学の散歩です。今日で3回目の田んぼ見学となります。

初めての見学は4月21日でした。 あの時はまだ田んぼに水が入る前であったり、しろかきをしていたりしている時でしたね。

5月23日に屋上で田んぼ作り(土入れ)をして、5月26日に子どもたちの足でしろかきをし、田植えをしたのは5月29日でした。

田んぼにはいろいろな変化があります。前に見た時と違っているところはあるかな?

田んぼ全体を見渡すと緑の稲が伸びているだけですが、その極一部に変化を発見しました。

稲穂のようなものが見えます。これは出穂(しゅっすい)というそうです。

今日の散歩で出穂が見られるとは思ってもいなかったので、実りある散歩となりました。

さて、子どもたちが育てている幼稚園の田んぼの成長具合は、今こんな感じです。

近隣の田んぼに負けないぐらい成長しています。これからの成長や変化が楽しみですね。と思いながらよく観察すると・・・。

なんと!出穂を確認しました。

子どもたちの稲に実りあれ。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年長さんサマーセールへ

年長さんたちが職員室前に・・・。

手には封筒を持っていますが、封筒に書かれている文字は「おきゅうりょう」です。

子どもたちが手にするお給料(お金)ですが、これはおかいものごっこの時の売上金です。

今日はそのお金を使って、年長さんたちだけの特別なお買い物です。

世の中はキャッシュレスの時代ですが、幼稚園としてはこだわりの現金商売ですね(笑)。

おかいものごっこの時、年長さんは生産者で販売者でしたが、今日は皆がお客さんでしたね。ようこそ森商店のサマーセールへ!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141