サンマを焼いた訳

今日の年中組さんたちは制作を行っていました。

えっ?昨日のサンマは? と思うかもしれません・・・。

制作風景を見てもシャボンで遊んでいるだけと思うかもしれませんが、

子どもたちがサンマを焼くのにこの泡は重要なんです。

出来た泡の上に絵具を少し、また泡を作っては絵具を少し

泡がはじけ絵具が乾くとこんな風に仕上がります。昨日見た焼サンマの表面を思い出してみてください。このイメージを皆で共有するために昨日はサンマを焼いたのです。

それでは子どもたち、コンロも七輪も使わないでサンマを焼いてみましょう!

子どもたちのサンマの焼き加減は様々です。これが秋の味覚サンマです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141