ハロウィンの朝

今日は10月31日、そう今日はハロウィンです。

年少組の小さなモンスター達がいたずらをしようと幼稚園を徘徊しています。

今日の年少組さんたちは自分たちで作ったモンスターのお面をかぶりお兄さんお姉さんたちを驚かせに行きました。

「トリックオアトリート」「おかしをくれなきゃいたずらするぞ!」

ということで、お兄さんお姉さんたちはちゃんと事前に準備してあります。『ハッピーハロウィン!』

ハロウィンの由来は、古代ケルトの大晦日と収穫祭と節分をミックスした感じかな?詳しくはウィキペディアで調べてください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

また来週!

寒かったりちょっと暖かかったりの1週間でしたね。

朝夕の気温差、寒暖差の激しい1週間でもありました。

体調を崩さぬよう休日をお過ごしくださいね。それではまた来週!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

香るスタンピング

保護者の皆様から野菜や果実等をご提供していただきました。

ご覧の通り多種多彩。今日はこれを使ってスタンピングを行います。

今日これから何をするの?と子どもたちに問うたところ『バーベキュー!』との回答もあったようですが(笑)、焼きません。食べません!

絵具を付けてスタンピングです。

多彩な野菜や果実の断面を楽しみ、色を楽しみ、そしてほのかに香る野菜や果実の匂いも感じられたかな?

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

漆黒の玉

突然ですが、あれがまた始まりました。

泥団子作りです。

泥団子作りは、簡単といえば簡単!難しいといえば難しい!奥が深いのです。

適度な量の土と適度な量の水 この適度ってところが難しいのです。

土を何gに対して水が何㏄なんてレシピはありません。

分量は自分の感覚です。捏ね具合も丸まる力も自分の感覚です。

そして泥団子作りは一日では終わりません。

成形を終えた後はピカピカになるまで磨きます。

根気のいる遊びですね。 そしてどこまで磨き上げるかは自分次第。 目指せ漆黒の玉!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

寒い雨

今日は雨が朝から降っていましたね。

寒い一日となりました。

秋本番、そしてこれから冬へと移行していくわけですから寒くなるのは当たり前なんですけどね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141