その他」カテゴリーアーカイブ

園長のお仕事

この時期、園長として大事な仕事があります。卒園式の式次第に載せる子どもと担任の先生との2ショット写真撮影です。

思い出に残る良い笑顔でお願いします。さあ、撮影開始!

2人とも緊張していますね。笑顔でお願いします。はい、笑って!

大爆笑!

笑いすぎです。自然な笑顔をお願いします・・・。

ハイ笑って!良い笑顔ですね。って先生目をつぶってる・・・。

自然な感じでお願いします。リラックスして・・・。

リラックスしすぎ!

子どもと先生の自然な感じですが、お願いだからカメラの方を向いて・・・。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

秋ヶ瀬公園子供の森のカメラマンへ

本園は「秋ヶ瀬公園の子供の森」に四季を通じて訪れています。もちろん本園だけでなく多くの幼稚園や保育園もここを利用しています。駐車場からここへ来る途中には遊具のある公園もあります。しかしなぜここなのか・・・。

それは子どもたちに自然体験をしてもらいたいから、四季を通じて季節の移り変わりを感じてもらいたいから、そしてそこで主体的に『遊び』を見つけてもらいたいからです。

秋ヶ瀬公園には野鳥も多く、大きな望遠レンズを付けたカメラマンの方々もたくさんいらっしゃいます。以前私はここで嫌な思いをしたことがあります。『鳥の写真を撮っているからあっちへ行け!』と言われたことがありました。えっ?子供の森なのに? 何という理不尽な!(実際この場所では撮影のために三脚を立て占拠し、ロープまで張り人が入れないようにしていた光景も目にしたことがあります。)

今日も大きなレンズを付けたカメラマンに声を掛けられました。またクレームかと対応したところ・・・。「珍しい鳥が来るからと言って文句を言う心無いカメラマンがいるから気をつけてください」とのことでした。そして「ここは子供の森です。子どもたちが笑顔で遊んでください」と

どなたか存じ上げませんが、おかげで以前から心の中で抱いていた嫌な気持ちが今日すっきりしました。ありがとうございました。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今年もピエロで

今日は、第15回植水青少年育成子どもまつりに参加してきました。

今年も先生たちを引き連れピエロに扮しペンシルバルーンを配ってきました。

毎年地区の方がお手伝いしてくれるのですが、その方々にも今日はピエロで(笑)

午前中だけの短い間でしたが、地域の子どもたちに喜んでいただけたなら幸いです。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

終わりそして次に

今日は午後から会議に出席していました。会議には埼玉県の私立公立の教員研修に関わる代表者の他に総務部学事課、福祉部少子政策課、特別支援教育課、義務教育指導課などの方々が出席されています。

先々週の土曜日に新規採用研修が終わり、先週には南部ブロック保育実践研究協議会が終わりました。これで今年度の教育研究活動は、一応終わりになるのですがもう来年度に向けての協議会ということになります。

終わりなき教育研究活動・・・。子ども達のために頑張ります。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

保育実践研究協議会&教員免許状更新講習

昨日、全埼玉私立幼稚園連合会・南部ブロック保育実践研究協議会が行われました。

各地区開催の保育実践研究協議会は毎年行われております、(全埼玉私立幼稚園連合会では免許状更新講習も毎年春に行っています。)今回は初の試みとして地区の保育実践研究協議会と免許状更新講習と合わせての開催です。

運営責任者の私としては、ハラハラドキドキの一日でしたが、同時開催に快く応じてくださいました4名の大学教授の方々をはじめ、南部ブロックの教研委員の先生方、他ブロックから応援に駆けつけてくださった先生方、そして連合会事務局の方々のお力添えで無事に終えることができました。ありがとうございました。皆様方に心よりお祈り申し上げます。

midori05[1]学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141