保育」カテゴリーアーカイブ

明日から半日となります

2学期がもうそろそろ終わりとなります。

一日保育は今日が最後、明日から個人面談がありますので半日保育となります。

寒い一日になるだろうと覚悟を決めた最後の一日保育の日でしたが、

そんなに寒さを感じずに外で遊ぶことができましたね。

明日から半日保育となります。お間違えのないように!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

彩色の動物たち

今日の年中組さんたちは水彩絵具を使っての色塗りをしていました。

何に色を塗るかというと、以前作っていた紙粘土の動物たちです。

動物にはいろんな色の模様等があるとは思いますが、今日は1色 ベースになる色を塗ってもらいます。

因みに動物だからと言ってリアルカラーで彩色しなければいけないわけではありません。

自分たちが思い描く自由な色付けです。

今日はベースの色だけでしたが、絵具が乾いたら次の色を塗っていくと思います。きっとカラフルな動物たちが出来上がることでしょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2024年12月のお誕生会

今日は12月のお誕生会がありました。

主役たちの登壇です。

皆から祝福をしてもらいましょう。

皆さんお誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長を続けてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

先週の・・・年長さん

先週の年長さんたちの様子です。

先週の金曜日の日に年長さんたちはスチレン版画をしていました。

題材は自分の顔です。

年中の時にスチレン版画は経験をしていますから、手順はスムーズです。

もれなく子どもたちの様子をお伝えすることがなかなか難しいのですが、先週の金曜日はこんなことをしていました。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

おもちΩ

昨日、七輪の画像を掲載して出かけてしまいましたが・・・。

七輪を見つめる初老の男性、丸めた背中が哀愁を感じさせます。一人焼肉をしているわけではありません。

年少組さんたちの前でおもちを七輪で焼いていました。

なんでわざわざみんなの前でおもちを焼いていたかというと、おもちがぷくっとふくらむところを見てもらいたかったからです。 絵の表現では Ω こんな状態ですね。

そしてもう一つ

おもちがにゅーと伸びるところです。 なんでこれを子どもたちに見せたかというと・・・。

昨日はおもちを表現する制作をしました。 ちょっと変わった方法で素材にシェービングクリームを使います。

そこに水のりを数滴たらし

よくかき混ぜて

白の画用紙の上に乗せるとふわっとしたおもちの表現ができるのです。おもちを焼いて見せたのはこのふわっと感を感じてもらいたかっからなんです。ついさっき見た経験を制作に繋げたわけです。

さて、製作はこれで終わりましたが、焼いたおもちを子どもたちに見せるだけでは当然終わりません。

お昼にみんなでおもちを食べました。

お醤油をつけて海苔でまいたシンプルなおもちです。

見て体験、作って体験、そして食べて体験をいたしました。

おもちがΩとそしてにゅーとです。 子どもたちは1月におもちつきをしますが、それとはまた違った経験を味わいました。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141