8時30分~13時30分の間に

今日は8時30分から出かけ、幼稚園に戻ってきたのは13時30分頃でした。

どこへ行っていたかというと東京の某所にある某スタジオです。

今日は全埼玉私立幼稚園連合会が主催する新規採用教員研修会用の動画撮影に立ち会ってきました。講師はどなたか?というと皆さんよく知っている某有名人です。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

どんぐりが丘

ゴールデンウィーク後半いかがお過ごしですか?

初夏のようなここ数日の陽気ですが、隣の園庭は今こんな状態です。一面クローバーに覆われた素敵な感じです。

この園庭の真ん中にあるのは「クヌギ」です。丸っこいどんぐりでお馴染みです。ここのシンボルツリーですね。

日本に自生するどんぐりは22種類あるそうですが、メインの園庭には「コナラ」「アラカシ」「シラカシ」「マテバシイ」の4種類。

そして新たに隣の園庭に「クヌギ」「クリ」「スダジイ」「ツブラジイ」「カシワ」「ミズナラ」「アカガシ」の8種類を新たに植えました。

そしてもう1種、アメリカ産の「レッドオーク」です。

各種どんぐりが拾えるようになるには数年かかるかもしれませんが、気長に成長を楽しむことにします。

これはドングリが生る木ではありませんが、「タイサンボク」も植えました。以前子どもたちが持っていた大きな葉っぱの木の正体です。この他にもまだまだ面白そうな木を植えました。お楽しみにしていてください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

フルーツパーラー

ゴールデンウィーク前半はいかがお過ごしでしょうか?

以前、サクランボの木のことをブログでお伝えしましたが、

お休みに入る前にすべての実はなくなりました。

小さな赤い実でしたが、子どもたちには随分と楽しんでもらったようです。

園庭にサクランボの木は1本しかないので、隣の園庭にもう1本追加で植えてみました。

品種は↑これ! 高級品ですね(笑)。

サクランボの旬が終わると、桑の実、ヤマモモとなり夏にブドウとお伝えしましたが、砂場のところにあるのがブドウです。品種はデラウェア。小さな紫色のブドウです。

隣の園庭にブドウを植えました。

品種は↑これです!これも高級品です(笑)。 このほかに早生ミカンも植えてあります。 収穫できるのはいつになるかわかりませんが、子どもたちに喜んでもらえる園庭作りをしています。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

令和5年度入園式

本日、令和5年度大宮みどりが丘幼稚園入園式を行いました。

新入園児たちの幼稚園生活の始まりです。

皆様方、ご入園おめでとうございます。

子どもたちが一日も早く不安なく笑顔で元気に幼稚園生活が送れるよう教職員一同努力いたします。

卒園式のその日まで保護者の皆様方の温かなご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

先生たちが待ってます!

令和4年度の修了式を終えてから、年度末処理そして新年度準備を進めてきました。先生たちはちょっと飽き気味?でしたが、やっと子どもたちに会えます。

明日は入園式、そして月曜日は進級式となります。

令和5年度が始まります。先生たちが首を長~くして待ってます。元気に登園してきてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141