今週は・・・。

今週は、月曜日の養成校の授業から始まり理事会・養成校訪問・教育研究委員会そして今日の全埼玉私立幼稚園連合会大宮地区子育てフォーラム・・・。

私にとって怒涛の一週間でした。

本日の、子育てフォーラムに参加してくださいました保護者の皆様方ありがとうございました。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

不安と心配と緊張

今日、私は東京に・・・。

東京の某所にある養成校へ行ってきました。

今、全埼玉私立幼稚園連合会では、教育実習生のため受入園用のガイドラインを作っています。以前にその発表の場があったので発表したところ、キャリアセンターの方がいたく共感をしてくださり、是非学校で授業をしてくださいということになってしまいました。

事業時間は60分 対象は1年生と3年生! 不安を抱え実習や就職を迎える生徒さんたちです。私の授業で少しは不安が解消されたかな? この授業で一番不安と心配と緊張をしていたのは私なんですけどね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2024年運動会親子競技・年少組

プログラムナンバー10 年少組親子競技 パン泥棒~おいしいもの大発見!~

子どもたちに人気の絵本、パン泥棒  年少さんたちがネズミになって競技します。

グラウンドには子どもたちと一緒に作った様々な巨大料理が置かれています。

パン泥棒のネズミたちですが、今日はパンではなく様々なお料理を盗み出してもらいます。

それではヨーイ・ドン! 一斉に料理に群がります。保護者の方は子どもを抱え料理を目指しますが・・・。

ここで重要なルールがあります。「だるまさんがころんだ」のルールに従ってください。

今回はネズミたちなので「ネズミさんがころんだ」になります。どんな体勢でも「ネズミさんがころんだ」の声だ止んだら動きを止めなくてはいけません。

そして途中でパトカーのサイレンが聞こえたら食材を下ろして動きを止めなければいけません。簡単ではないのです。

ようやく料理を盗み出したネズミたち 次はお弁当箱に詰めてもらいます。

自分たちが集めた料理です。好きな物を運んだのか?持ちやすいものを運んだのか?

皆が集めた料理を一つにまとめたお弁当が完成しました!

それでは巨大なお弁当を持ってピクニックに出発します。

大宮みどりが丘幼稚園運動会親子競技は「参加して楽しい、見て楽しい!」です。毎年、工夫し知恵を絞り計画しています。子どもたちと一緒に保護者の方も楽しんでいただければ幸いです。全ての人達が笑顔になれる運動会を目指します。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2024年運動会親子競技・年中組

プログラムナンバー4 年中組親子競技 ピクミンといっしょに~惑星からの脱出~です。

皆さん、ピクミンって知っていますか? そうあのゲームのピクミンです。

子どもたちにも人気があるピクミン! 今年の年中さんたちはピクミンになって登場です。

競技内容はもちろん、ロケットのパーツを探し集めてもらいます。

不安定な台にパーツを乗せ保護者の方と一緒に運んでもらいます。

ゲームのピクミンではオリマーの指示のもとパーツを集めるだけですが

幼稚園のピクミンたちにはロケットの組み立てもしてもらいます。

クラスの色、衣装の色、そして胸のマークを揃えてパーツを運び組み立てます。

巨大な立体パズルですね。

宇宙服を着たオリマー役の担任の先生がグラウンドを半周し最後のパーツをゲットしてロケットに乗せれば完成です。

これで惑星からの脱出することができます。それでは皆で揃ってテイクオフ!

体力と知恵と協力を合わせた運動会親子競技でした。お楽しみいただけましたか?

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2024年運動会親子競技・年長組

プログラムナンバー3 年長組親子競技「空高く!宙を舞え!」クラス混合チームの競技です。

大宮みどりが丘幼稚園運動会親子競技のコンセプトは、「参加して楽しい!見て楽しい!」です。

某バレーボール漫画と某バスケットボール漫画の衣装を身につけた担任の先生を先頭に入場します。

今年はクラス対抗ではなく、混合チームでの対戦となります。グラウンドの中央にあるのは3方向に分かれた巨大なネット

そして地面には多数のボールが落ちています。

勝敗は自分のコートのボールが少ない方が勝ちとなります。

重要なルールーは保護者の方は競技中子どもを地面に降ろしてはいけません!

ネットを越えてスパイクなのか?ダンクシュートなのか?とにかくボールを拾い相手コートに入れていきます。

1対1のチーム対戦ではなく。ネットは3方向に分かれていますから1対2の戦いになります。

見ていてとても白熱した楽しいゲームとなりましたが、時間が経つにつれ子どもの重みが保護者の方々を・・・。

もしかしたら翌日は筋肉痛に・・・? そんな痛みも思い出として子どもと一緒の競技を楽しんでいただけましたら幸いです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141