その他」カテゴリーアーカイブ

教化月間!

幼児教育研究活動に従事する理事にとって教研強化月間が始まります。

私の場合ですと先週土曜日の南部ブロック新規採用研修会から始まり、今日の中堅教員研修会、そして来週の土曜日は新規採用研修会と三年次教員研修会

再来週は、教員免許状更新講習の運営協力となります。(ちなみに免許講習は今日から始まっており、別の理事の方が運営協力をしています。)

まさに、強化月間ならぬ教化月間です(苦笑)。

今日受講したのは、7年目の先生たちです。班別協議を含む午前午後2つの講義でした。教育要領改訂前にいろいろなことが学べたと思います。

私の今日の担当業務は、苦手な司会です。実は火曜日も東京で司会をやっていました(苦笑)。

担当理事の方々来週の土曜日も頑張りましょうね!

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

西区の紫陽花

どんよりと曇り空そして時より雨・・・。梅雨ですね。

今日は幼稚園の近くにある足立神社のアジサイ祭に行ってきました。

梅雨の時期に咲く花アジサイ、雨が似合いますね。アジサイは西区の花だそうです。受付でいただいたチラシを見るといろいろな種類が載っていましたが・・・。

恥ずかしながら一つも名前が分かりませんでした(苦笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

南部ブロック新採研3日目

今日は全埼玉私立幼稚園連合会南部ブロックの新規採用研修会が浦和で行われました。

今日の講義内容は、「短期の指導計画と一日の保育の展開」でした。

今日の研修会にに向けて先生たちには日案を書いてきてもらいました。日案を自分たちで作り(計画)保育を行う(実行)です。

午後からは日案をもとに班別協議となります。振り返ることで反省(評価)ですね。今日の助言をもとに改善し次の計画に生かすのが、PDCAサイクルというこになります。今日学んだことを忘れずにより良い保育者を目指しましょう。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

車で2時間避暑地へ

未就園児教室の室内活動が終わり園庭開放をしていたころ、私と戸田東幼稚園の金子園長先生と共に車で2時間ドライブしてきました。さいたま市は30度の暑い日でしたが、ここの気温はなんと24度でした!完全に避暑地ですね。

もちろん金子園長先生と遊びに行ったわけではありません。全埼玉私立幼稚園連合会 南部ブロック主催の宿泊研修会の打ち合わせです。

打ち合わせ会場で桂愛幼稚園の大島園長先生を発見したので、桂愛幼稚園の先生方を強制的に巻き込んで記念写真!突然の記念写真でもみなさん笑顔が素敵です。日頃から子どもたちと愛情豊かに接している証ですね。

※左端の方が戸田東幼稚園の金子園長先生です。そのお隣が桂愛幼稚園の大島園長先生です。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

1つ終わり

頻繁に会議があり出かけることが多い私ですが、昨日も浦和で会議に出席していました。ここ数年、週1回、週2回は当たり前に会議があるのですが昨日、任期満了で1つ終わりました。

8年間評議員として出席していましたが、正直に1つ終わってホッとしています。

それでもまだ私は、あと5つの幼稚園関連団体に所属しているので会議は続きます(苦笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141