今日の年中組さんたちは、職場訪問に出かけました。

行先は、消防署です。
消防署といえば「赤い車」を連想しますが、「赤い制服」を着た子どもたちが、「さいたま市西消防署西遊馬出張所」を訪れました。

今回の訪問では、訓練のデモンストレーションを見せていただきました。高速カッターで鉄パイプを切断です。私もサンダーで鉄パイプを切ることがありますが、↑こちらはかかる時間が違います。1分1秒を争う救助で使いますから、あっという間に切断します。

そして放水のデモンストレーションです。子どもたちは「雨みたい!」といっていましたが、水量はスコール以上でしょうね。


その後は、消防車や救急車を見せていただきました。

普段目にすることができない消防車や救急車の秘密のアイテムに子どもたちの目は釘づけでした。

今日はお忙しい中、子どもたちのために時間を作っていただきありがとうございました。

子どもたちからは日頃の感謝を込めてのご挨拶、そして自分たちで作ったプレゼントをもらっていただきました。

365日、24時間体制で私たちの「いざ」という時のために勤務してくださっているのが、消防署の皆様です。「出動」するということは、何かあった時なので「毎日がんばってください!」とは言いにくく・・・。「暇でいてくださいね。」が適切なのかもしれません(笑)。
私たちの「いざ」という時のために毎日勤務してくださり、ありがとうございます。
![midori05[1]](//omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141