月別アーカイブ: 2015年5月

果実その①

昨日の秋ヶ瀬公園での園外保育で、子どもたちがある実を採取している姿が見られました。

2015-05-15aa(260) (640x410)

【昨日の秋ヶ瀬公園】

子どもたちは何の実か知らずに集めていたようですが、この木は幼稚園の園庭にもあるんですよ。

この木は、「桑の木」です。

2015-05-15b (48) (640x427)

【今日の幼稚園】

秋ヶ瀬公園ではまだ緑色の実でしたが、園庭にある実は熟した色をしています。

2015-05-15b (52) (640x427)

ピンク色の実が見えると思います。おいしそうな色合いに見えますが、ピンク色や赤はまだ熟しておりません。桑の実の熟した色は「どどめ色」です。

2015-05-15b (50) (640x427)今、幼稚園の園庭には3本の桑の木が生えていますが、この木を植えた覚えはありません。気がついたら生えていました(笑)。

2015-05-15b (51) (640x427)

桑の木の葉は昔から蚕のエサとされています。そして実の方はちゃんと食べられます。ジャムなんかにもするようですね。

味の方はというと甘味にならされている舌には、繊細すぎる甘さでしょうね。(もちろん私は試食しています。)

2015-05-15b (49) (640x427)

この果実その①の桑の実よりも、果実その②のヤマモモの実の方がおいしいですね。今日確認したら緑色の実をつけていました。ヤマモモよりもおいしいのは果実その③のブドウ(デラウエア)ですね。季節が進んでいくと食べられるようになります。その時までのお楽しみですね。

ちなみに果実その④ブドウ(マスカット)と果実その⑤サクランボの木もあるのですが、この木はまだ若すぎて実をつけたことがありません。

 

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

平成27年度5月のお誕生会

今日は5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

2015-05-14a (17) (640x413)

今月お誕生日のお友だちは壇上へ上がりプレゼントをもらいます。

2015-05-14a (24) (640x404)

そしてみんなから祝福の拍手が送られます。

2015-05-14a (63) (640x405)

今年度2回目のお誕生会となりますが、4月のお誕生会の時は、自分もプレゼントが欲しい、壇上に上がりたいと言っていたお友だちも今回は理解をしてくれたようです。

2015-05-14a (71) (640x408)

2015-05-14a (113) (640x398)

みなさん、お誕生日おめでとうございます。

2015-05-14a (120) (640x425)

みんなが立派に成長できたのは、いつも君たちを愛情を込めて育ててくれるお家の人たちのおかげです。感謝の気持ちを忘れずに成長してくださいね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

春の秋ヶ瀬公園【年中組】

今日の年中組さんたちは、秋ヶ瀬公園へ園外保育に出かけました。

2015-05-14aa(10) (640x398)

晴天のさいたま市です。気温はグングンと上がり7月なみ?

2015-05-14aa(208) (640x409)

今日は春の園外保育なのですが、夏の園外保育のような日差しです(苦笑)。

2015-05-14aa(162) (640x418)

気温は7月なみでも、やはり5月です。湿度が低いせいなのでしょうか木蔭に入るとすごしやすいですね。

2015-05-14aa(53) (401x640)

さあ、子どもたち自然いっぱいの公園で元気に遊んでください。

2015-05-14aa(216) (640x434)

進級児は何度となく訪れている公園ですが、新入園児にとっては初めての体験となります。

2015-05-14aa(418) (640x426)

担任の先生に『はやく公園に行こうよ』と言っている声が聞こえました。

う~ん・・・。もうここが公園なんですけどね(笑)。

2015-05-14aa(406) (640x417)

子ども心に遊具があるのが公園だと認識しているようです。

じゃあ、遊具が無いと遊べないかというとそんなこともありません。

2015-05-14aa(192) (640x426)

学年の差や経験の差で遊び方が変わりますが、子どもたちは自発的に遊びを見つけていきます。

2015-05-14aa(280) (640x418)

入園してから卒園するまでの間、季節を通して幾度も秋ヶ瀬公園へ出かけていきます。

2015-05-14aa(173) (426x640)

季節が変わるように子どもたちの遊び方にも変化が見られます。成長なんですね。次回訪れる時、子どもたちはどんな大胆な遊びを見せてくれるのか楽しみですね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

ゆっくり歩こう

台風一過で晴天となりました。晴天は良いのですが、ちょいと気温が上がりすぎですね。

2015-05-13a (93) (640x412)

昨日は全埼玉私立幼稚園連合会の理事会で出かけましたが、今日はこれからさいたま市私立幼稚園協会の役員会と総会に出席です。

2015-05-13a (95) (449x640)

今年度もまた忙しくなってきました。私もカメのようにゆっくりと歩みたいですね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

春の秋ヶ瀬公園【年長組】

ただいま戻りました。

遅くなりましたが、今日の年長組さんたちの秋ヶ瀬公園での様子です。

2015-05-12b (217) (640x426)

今日の天気はドキドキでしたね。台風の影響で少し不安定な空模様でした。

2015-05-12a (183) (395x640)

強風の心配もしていたのですが、遠足中は穏やかな天気でしたね。

2015-05-12a (52) (640x426)

子どもたちはご覧の通り元気に春の秋ヶ瀬公園を楽しんでいました。

2015-05-12b (59) (640x405)

2015-05-12b (144) (640x426)

子どもたちが楽しむといってもここには遊具はありません。

2015-05-12a (206) (640x427)

正確に言えば、秋ヶ瀬公園にも遊具を設置してある場所もあるのですが、

2015-05-12a (74) (640x426)

自然の多い秋ヶ瀬公園で遊びなれた年長さんたちには必要ありませんね。

2015-05-12b (79) (459x640)

2015-05-12a (64) (640x419)

子どもたちは遊びの天才です。

2015-05-12b (113) (640x410)

豊かな環境があれば飽きることなくいくらだって遊べるんですね。

子どもたちはまだまだ遊び足りなかったようで、「帰るよ~っ!」と言うのが申し訳なかったです(笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141