今日は、お遊戯会の代休となり幼稚園はお休みです。
熱演をしてくれた子どもたちは明日に向けてしっかりと休んでくれていることと思います。そして先生たちにとっては久しぶりの休日ですね。
今日はお遊戯会に至るまでの先生たちのメイキングをお伝えします。

10月の運動会が終わってしばらくすると先生たちのお遊戯会準備が始まります。子どもたちの練習に関わってきますから、大道具作りは早い段階からスタートします。

運動会の親子競技準備では巨大な発砲スチロールを使って制作をしていた年少組の先生たち。
『もう、発泡スチロールは見たくもないです!』と言っていましたが・・・。

何の因果か(笑)、お遊戯会の準備でも発泡スチロールのお世話になっています。
段ボールに薄い発泡スチロールの板を貼り付け、ハンダゴテで溶かしながら煉瓦張りの目地を作っています。アイデア一つで大道具の質感があがります。

なんといっても先生たちにとって一番の苦労は衣装作り。

幼稚園にはたくさんの衣装がストックしてありますが、イメージに合わなければ新たに布から制作となります。

基本の衣装が一つ完成すれば、それをどう華やかにするかが悩みどころ・・・。

お遊戯会前の職員室には連日衣装を着た子どもたちが訪れていました。

すべて手作りの「ライオンキング」の帽子です。登場するライオンだけでも4種類いるので、色を変えたりデザインを変えたりしながら、キャラクターを表現します。

脚立に上り職人のように「おおかみと7ひきのこやぎ」の時計を段ボールで制作中です。
得意、不得意は関係ありません。子どもたちへの思いがあれば何でも作れます。

『絵を描くのは苦手なんです!』と言いながら、今年話題となった「アナと雪の女王」の背景画に取り組みます。

すべての先生たちが協力し合って、

子どもたちがより華やかになるよに、そして最高のお遊戯会になるようにと・・・。

以前のブログに「最高のスタッフと最高のキャストが贈る」とお伝えしましたがそれに偽りはございません。
![midori05[1]](//omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141