今日は雨 久しぶりに雨が降ったような気がします。
例年で言えばこの時期は冷たい雨の日になるのでしょうが、
今日は蒸し暑い雨
さいたま市の最高気温は27度だったようです。
秋の気温ではありませんね。
明日は立冬、暦の上では冬の始まりとなるのですが・・・。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
幼稚園ってどんなところ? 幼児教育ってなに?
本園の保護者の皆様方はもうご存知だと思いますが、今日は高校生に「幼稚園」について簡単に説明をいたしました。
説明資料は入園説明会で使っている例のアレです。
なぜ高校生に幼児教育についての説明をしたかというと、
11月半ばに高校の授業の一環で高校生たちが幼稚園体験に訪れます。
折角子どもたちと関わる体験をしますので、「子どもたちが環境を基に遊びの中から学んでいる」というお話をいたしました。
「教育」というとどうしても小学校のための教科学習に重点を置きたがるのですが、
小学校の学習指導要領にはそんなことは記載していないのですけどね。
寧ろ、「幼稚園教育要領等に基づく幼児期の教育を通して・・・」と記載しあります。
幼児教育は環境を通した教育を基礎としています。
環境への関わりを通して、自発的な遊びを通して学んでいます。
一人でも多くの方に幼児教育の理解を!
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
週明けの月曜日となりますが、休み中にコナラのドングリがたくさん落ちていました。
秋に入り毎日子どもたちにドングリをプレゼントしてくれていましたが、今年のコナラは全て落ちきったようです。
これからの時期はアラカシ、シラカシのドングリが落ちてきます。
コナラのドングリに比べるとアラカシ、シラカシのドングルは少し小さいのです。
子どもの満足度は大きいドングリの方が高いような気がしますけど・・・。
園内で大きなドングリといえば、マテバシイのドングリです。
マテバシイのドングリは、コナラのドングリが落ち始める前にはもう落ち始めるのです。
ドングリの落下だけでも季節の移り変わりが感じられるのです。
今までは園内で最大のドングリといえばマテバシイでしたが、裏の園庭のクヌギに実が付きました。春に植えた木なので今年はドングリがなることを期待していなかったのですが、マテバシイの大きさを超えるドングリが落ちてくることを期待しています。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141