保育」カテゴリーアーカイブ

疾如風

今日の年長組さんたちはリレーの練習をしていました。

子どもたちにとっては普段の遊びでも取り組んでいる大好きなリレーです。

今日は若干気温が高めでしたが、子どもたちの熱意も高めです。

風のように走れ! 疾きこと風の如く

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

穏やかな秋

朝夕に涼しさを感じられるようになり、日中も強烈な暑さがなくなりました。

やっと秋らしくなりましたね。

ようやく熱中症の心配をすることなく、外で遊べます。

さあ、みんな 秋を楽しもう!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

うんどうかい?

残暑というには過酷な日が続いていましたが、ようやく秋らしい気温になりました。

この時期は運動会練習というのが保育の中で行われるのですが、暑い日は練習をしていませんでした。だからこれまでほぼ練習はしていません。

今日の年少組さんたちは2回目となる外での運動会練習をしていました。

年少さんたちにとって運動会は初体験となります。

きっと『うんどうかい?』って感じだと思います。

本園の運動会は技の完成度を披露する運動会ではありません。子どもたちがお友だちと一緒に楽しく取り組むことを大事にしています。

大人のための運動会ではなく子どもたちのための運動会です。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

先週のお話

先週金曜日の出来事です。

年長さんたちが春から始めたお米の栽培ですが、先週の金曜日に収穫をしました。

春から夏休みを経て長い時間がかかりましたが、やっと収穫です。

鎌を使って稲刈りをしたいところですが、

ハサミを使っての稲刈りとなりました。

小さなスペースでの栽培でしたから、収穫量も僅かです。

それでも自分たちで育てたお米です。うれしいですよね。

刈り取った稲は束ねてまとめます。

さあ、皆でできたお米を食べましょう! と言いたいところですが・・・。

まだ食べられません。皆が普段お家で見ているお米にするにはまだ時間がかかり、やることもたくさんあるのです。お米作りは大変なのですよ。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

絵本との出会い

年少組さんたちが絵本を借りに来ました。

年少さんたちにとって2度目となる絵本を借りる日ですね。

1度目に子どもたちが借りてきた絵本は、ご家庭でどのようにされましたか?

子どもに読んであげられたでしょうか? 絵本を通していろいろなお話をされましたでしょうか?

幼児期にとって絵本は大事なツールです。

子どもたちはこれから何冊の絵本に出会えるのでしょうか?

是非ともご家庭で出会いのチャンスを与えてあげてください。

今日の年少さんたちはどんな絵本を選んだのでしょうか? 年少の先生たちのおすすめ絵本を紹介いたします。機会があったら借りてください。

大きくなって子ども時代を振り返った時、思い出の絵本があることってとても素敵なことですよね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141