今日は来年度入園対象の第2回目の未就園児保育があったのですが・・・・
私は、全埼玉私立幼稚園連合会南部ブロック主催の新規採用教員研修会の運営にあたっていました。未就園児保育にご参加してくださった皆様方すみません・・・。遊びに行っていた訳では決してありませんので。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
本園は自然環境が充実している幼稚園だと思っています。今日はお隣の環境を覗いてみましょう。
お隣といってもクローバーに覆われる園所有のお隣の園庭ではなく、隣の田んぼの方です。
この水田のおかげで風が涼しいという恩恵があります。そしてこの時期はシラサギやカモの飛来も目にすることができます。
それでは今日はフェンス越しではなく、田んぼを直接見に行ってみましょう。
さて、何がいるかな? 何を見つけられるかな?
水の中をよく見てごらん。
小さな生き物たちがたくさんいますよ。
ちょっと見ただけで、オタマジャクシ、タニシ、ゲンゴロウ、ヤゴ等いろいろな水生生物を見つけることができました。これは良い田んぼの証ですね。農薬を使っていたらこれらの生き物はいないと思います。
今回子どもたちに是非とも見てもらいたかったのは↑これです。この不思議な水生生物の名は『ホウネンエビ』といいます。
豊かな環境に感謝です。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日の最高気温は30度だったようで、なかなかの暑さです。
熱中症対策としてミストシャワーやテントを設置していると以前お伝えしましたが、
今日のような暑さでも日影になる部分は涼しさを感じることができます。 砂場の上のサンシェードはこの時期有効ですね。
園庭全てをサンシェードで覆うわけにはいきませんが、園庭には日蔭になる涼のスポットがいくつかあるのです。
なんといっても木の下ですね。
私が思う1級の涼のスポットは、なんといってもコナラの木の下です。
ここは風も通って気持ちがいいのです。
これから暑い本格的な夏を迎えます。安全に健康に遊んでいきましょう。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141