彩の年少さん・年中さん

今日の年少組さんと年中組さんはホールで共同制作作りです。

両学年何をするかというと、今日まで作り上げてきたパーツ類の色塗りです。

作品だけでなく自分自身も色鮮やかに? 普段の制作活動ではなかなかできない大胆な色塗りです。本園の特徴ともいえる共同制作の風景です。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

月曜日がはじまり

月曜日となりました。今日も各学年で共同制作作りを行いましたが、幼稚園ではそれだけをしているわけではありません。

しっかりと体を動かし遊んでいます。

身体を使うのも遊び 共同制作作りも「制作」だけにとらわれずに「楽しみながら」「遊びながら」というのが大事だと思っています。子どもの気持ちが入るからこそ、体を動かし運動能力が向上し、楽しく作り上げれば素敵な作品が生まれます。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2日間の会議

子どもたちの作品展制作活動風景を期待していたと思われますが、昨日、今日と東京の市ヶ谷にいました。

2日間とも朝から会議と打合せに費やしました。

私が不在の間は職員室の先生たちが子どもたちの写真を撮っていましたので折を見て公開させていただきます。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

廃材を使い

今日の年少組さんたちは廃材を使っての制作活動です。

何を作っているかというと・・・。

年少組の子どもたちが共同で作る、ある制作物に欠かせない機器備品です。

素材をどういう風に使えばそれに見立てられるのか?

私は絵本の「ひとまねこざる」を読んで制作することが好きになりました。素材を何かに見立てることは、絵本の「だるまちゃんとてんぐちゃん」から刺激を受けました。

幼稚園でいろいろな経験をし、さまざまな刺激を受け、子どもの心が豊かになってくれることを願います。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2024年1月のお誕生会

今日、ホールにてお誕生会を行いました。

主役たちが登壇し、

幼稚園のお友だちから祝福を受けます。

みなさんお誕生日おめでとうございます。 これからも健やかに成長を続けてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141