9月の未就園児保育

本日、未就園児さんたちの集まりがありました。

雨の中のご参加ありがとうございました。

今年度の未就園児さんたちの集まりは新型コロナウイルス感染予防の為、僅かに3回となってしまいました。例年の運動会へのご招待もございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

皆様のお子様にとってより良い私立幼稚園に出会えますようお祈り申し上げます。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

三色だんご

皆様のお手元に三色だんごが届いたと思います。

三色だんごの詳細については、園だよりと今日のお手紙をお読みください。

 

お月見だんご作りの代わりになるとは思ってはいませんが、せめて気持ちだけでも・・・。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

遊びがつながる

この時期は運動会前ですから運動会練習が多くなります。しかし行事は遊び生活と連動してほしいというのが私の願いです。日常の遊びから運動会へ・・・。

逆もあります。運動会練習から運動会ごっこ遊びへ

年長の運動会競技に「リレー」があります。子ども達が大好きな競技なのですが、やはり真剣勝負です。「勝つ!」という思いから勝つには体を鍛えるに至ったのかな?。レベルアップのために腕立て伏せを始める男子たち。

たまたま女子が通りかかったので「男の子達体を鍛えているけどやらないの?」と私が声を掛けると・・・。

『筋肉は付けたくないの』と言っておりました(笑)。

子どもたちは日常の遊びの中からいろいろなことを学び、

そして体も鍛えているのです。

今の時期だからこそ遊びを通した学びが大切なんです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

会う人会う人

今日も暑い一日でしたね。暑くても子ども達の様子をお伝えするため毎日カメラを片手に園庭へでています。

そして最近は運動会練習が各学年入れ替わりで行われるので、外に出ずっぱりです。

私本人はそんなに自覚をしていないのですが、私は日に焼けているようです。

昨日、今日と幼稚園の教育研究会議があったのですが、会う人会う人私を見るなり『いい色に焼けてますねぇ』と・・・。

あまりにも焼けていると言われるので少しづつ自覚してきましたが、観光焼けではありません。仕事焼けです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年長の姿

晴れた今日、園庭では年長さんたちが運動会の練習をしていました。

今日は運動会の日に披露する鼓笛の練習です。

外での練習のメインは体系移動です。もしかしたら各自楽器を持っての体系移動練習は今日が初めてかな?

年長のお兄さんお姉さんの姿を見つめる年少さん

もちろん年中さんたちも自ら見学にお部屋から出てきます。

今の年長さんたちがそうであったように、年少さん、年中さんは幼稚園で一番大きいお兄さんお姉さんたちを見て育ちます。憧れの年長さん、カッコいい年長さん、みんなのお手本年長さんですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141