保育」カテゴリーアーカイブ

その実は、甘いか?すっぱいか?

ツツジの花が終わる頃、園庭の隅にある木が実をつけだします。

2016-05-23a (126) (640x411)

先週あたりから子どもたちはこの実に興味津々です。

2016-05-23a (152) (640x416)

園外保育でお馴染の秋ヶ瀬公園にも生えていますが、この実をつける木は「桑」です。

2016-05-23a (21) (640x401)

緑色の実から赤い実になり、そして濃い紫色へと熟していきます。

2016-05-23a (107) (640x426)

子どもたちからは「ブドウ」「サクランボ」「ヘビイチゴ」と不正解連発の答えが多いのですが(笑)、これは『桑の実』です。

2016-05-23a (211) (640x411)

その味は甘いか?すっぱいか?

2016-05-23a (138) (640x426)

これぐらい濃い色に熟していると甘いですよ。

桑の実が熟し始めるとヤマモモが実をつけだします。まだ緑色ですが完熟するとおいしい実になりますよ。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

平成28年度 5月のお誕生会

今日は5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

2016-05-20a (18) (640x402)

さあ、今月の主役たちがホールの舞台に上がります。

2016-05-20a (27) (640x405)

みんなでお祝いしましょうね。

2016-05-20a (33) (640x417)

2016-05-20a (46) (640x404)

2016-05-20a (66) (640x410)

みなさん、お誕生日おめでとうございます。これからもやさしい心と感謝の気持ちを忘れずにいてくださいね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

緑の公園へ【年長組園外保育】

今日の天気には何の不安もありませんでしたね。年長組さんお待たせしました。

2016-05-19a (2) (640x410)

今日は年長組さんたちの園外保育に出かけました。場所はお馴染みの緑あふれる秋ヶ瀬公園です。

2016-05-19a (63) (640x407)

雨で延期になった分、今日は思いっきり楽しみましょうね。

2016-05-19a (304) (640x426)

年長さんは秋ヶ瀬での遊び方は慣れていますから、早々にいろいろな採取が始まります。

2016-05-19a (129) (640x412)

今日は何人ものお友だちが「タケノコ見つけた!」と見せに来てくれましたが、タケノコというよりほぼ「竹」でしたね(笑)。

2016-05-19a (80) (640x401)

2016-05-19a (191) (640x402)

2016-05-19a (562) (640x426)

2016-05-19a (230) (640x426)

たくさん遊んでも遊び足りない、何度訪れても楽しい、それが秋ヶ瀬公園の魅力です。

2016-05-19a (308) (640x405)

今度訪れるのは、夏?秋?冬? またいっぱい遊びましょうね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

へい らっしゃい!

ここ最近の年長組さんたちは、ある準備のため連日制作中です。今日は何を作っているのかな?

2016-05-17b (81) (640x426)

お部屋を覗いてみると「寿司」を作っていました。

2016-05-17b (105) (640x430)

とてもリアルな出来栄えです。

2016-05-17b (59) (640x424)

制作風景は「作る」というより「握る」に見えるほど本物にそっくりですね。

2016-05-17b (116) (640x416)

出来上がった作品を前に、机に座っている姿は食事をしているようにも見えます(笑)。

2016-05-17b (141) (640x411)

さて、このお寿司どうするかというと・・・。

2016-05-17b (199) (640x414)

お買い物ごっこの商品の一つです。年長組さんたちは、他にもいろいろな商品を制作しています。目玉商品盛りだくさんのお買い物ごっこを楽しみに待っていてください。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

早く芽を出せ

以前ブログでお伝えしましたが、5月6日から年長組、年中組の栽培が始まりました。

その後の様子を見てみましょう。

2015-05-16a (31) (640x419)

種まきをした年長さんたちのインゲンは、しっかりと芽を出しています。日当りの良い屋上で毎日子どもたちが水をあげています。

2015-05-16a (51) (640x426)

苗を植えた年中さんたちのキュウリも順調に成長しています。葉が大きくなりツルも伸びてきました。

さて、お待たせしました。

2015-05-16a (217) (640x410)

今日から年少組さんたちの栽培が始まります。

2015-05-16a (284) (640x426)

年少組さんたちはペットボトルを利用して栽培を行います。

2015-05-16a (390) (640x406)

先ずは自分のペットボトルに土入れです。

2015-05-16a (299) (640x426)

年少組さんたちは、はつか大根の栽培です。

2015-05-16a (401) (640x398)

この品種は小さな赤いカブになります。種はこんな色や形をしているのですが、見えるかな?

2015-05-16a (383) (640x414)

さあ、今日から水やり開始です。お兄さん、お姉さんたちのインゲンやキュウリに負けないようにしっかりと育てましょうね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141