好奇心

好奇心(こうきしん)とは、物事を探求しようとする根源的な心。自発的な調査・学習といった知的活動の根源となる感情を言う。  Wikipediaより

2014-10-02aa (70) (640x426)

子どもたちっていつも好奇心旺盛ですよね。

2014-10-02ccv (6) (640x426)

子どもたちが日ごろ遊ぶ園庭には、『何?』がいっぱい詰まっています。

2014-10-02aa (72) (426x640)

大人になると『何?』が薄れてしまいがちですが、子どもたちにとっては大事な好奇心です。

2014-10-02aa (21) (640x426)

子どもたちの『何?』という好奇心に私たちも一緒に共感したいですよね。

2014-10-02ccv (12) (640x418)

子どもたちと関わってすごしていると、『えんちょうせんせい、あれなに?、これなに?』って質問が結構多いんです。

2014-10-02bbe (9) (640x426)

即答するか、さらに疑問を投げかけるかは、状況次第です。私としては子どもが興味を示したその先を期待しています。 子どもたちの好奇心を大切にしていきたいですね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今さらですが・・・。

この時期は各園で幼稚園見学会が行われていることと思います。各園様々な取り組みや特色がありますから、色々な幼稚園を見学されることをおすすめいたします。

日程については、各園のホームページ等でご確認ください。

さいたま市私立幼稚園協会のホームページはこちらです→http://saiyokyo.jp/

2014-10-01(640x424) (4)

本園も告知方法としてホームページやブログを活用すればいいのですが・・・。

2014-10-01(640x424) (7)

9月の半ばにホームページとブログをリニューアルして告知のタイミングを逃しました(笑)。

(笑)って、笑いごとじゃないですよね。

2014-10-01(640x424) (5)

第1回目の幼稚園見学会は、9月16日(火)でした。ろくな告知もしませんでしたが、多数のご参加ありがとうございました。

2014-10-01(640x424) (6)

今さらなんですが、第2回目の幼稚園見学会の告知をさせていただきます。

10月3日(金)10時30分~となりますので興味のある方は是非ご来園ください。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

早すぎでしょうか?

今日から10月です。

今日から衣替えとなるので、夏帽子から紺色の帽子をかぶっての登園となります。今日は気温が微妙だったので赤ブレザーでの登園はまばらでしたね。

2014-10-01bb3(426x640) (2)

秋が深まり、最高気温が低くなってくるにつれて徐々に増えていくのでしょうね。

2014-10-01bb3(426x640) (5)

そして今日から10月ということで、昨日までの秋の飾りからハロウィン飾りとなりました。

2014-10-01bb3(426x640) (4)

職員室も今日から↑こんな感じです。

2014-10-01bb3(426x640) (1)

ハロウィンは今やイベントとして完全に定着しているようで、飾りつけを見た子どもたちから『ハロウィンだっ!』と声が上がります。

2014-10-01bb3(426x640) (3)

なかには、『ハロウィンは31日なんだからまだ早いんじゃない!』という明確な発言もありました(笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

所沢航空記念公園2014

栗を拾い終えた後は、観光バスに乗り移動です。

2014-09-30bb(640x412) (8)

目的地は栗園の近くにある所沢航空記念公園です。

2014-09-30bb(640x412) (5)

先ずは木蔭の下でみんなで揃ってお弁当です。一仕事終えた後のご飯はおいしいでしょ?

2014-09-30bb(640x412) (2)

お弁当を食べ終えた後は、広~い公園で遊びます。

2014-09-30bb(640x412) (6)

2014-09-30bb(640x412) (3)

開かれた芝生エリアだけでなくこんなに楽しそうな場所もあります。

2014-09-30bb(640x412) (9)

このエリアは遊具がない場所なのですが、本園の子どもたちにはあまり関係ないようです。

子どもたちは遊びの天才ですね。

2014-09-30bb(640x412) (1)

今日は秋空の下で思う存分に楽しんできました。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

栗拾い遠足2014

今日は秋の風物詩、栗拾い遠足に出かけました。

2014-09-30(640x411) (4)

運動会を間近に控えておりますが、それはそれ、これはこれ、・・・。運動会ばかりが保育ではありません。今日は運動会練習を忘れて秋を楽しみましょう!

2014-09-30(640x411) (2)

「落ちている栗を拾えばいいんでしょ!」と思うかもしれませんが、そんなに単純なものではありません。栗拾いは、地面に落ちているイガから栗を出すテクニックが必要なんですよ。

そして↑この真剣な表情をご覧ください。ネットに入れる前に虫喰いがないかのチェックです。

2014-09-30(640x411) (6)

テクニックを駆使し、そしてじっくりと吟味しながらおいしそうな栗だけを拾ってくださいね。

2014-09-30(640x411) (8)

2014-09-30(640x411) (5)

2014-09-30(640x411) (3)

2014-09-30(640x411) (7)

おいしそうな栗が拾えたようですよ。栗拾いの思い出と一緒に、ご家族で秋の味覚をお楽しみください。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141