作品展2015 【お部屋の様子】

平成26年度の作品展がありました。

2015-02-07作品展(417X640)  (1)

今日は各お部屋に飾られた作品を通して子どもたちの成長を感じてください。

2015-02-07作品展(417X640)  (2)

2015-02-07作品展(417X640)  (3)

お部屋には所狭しと子どもたちの作品が4月から順に展示してあります。

2015-02-07作品展(417X640)  (4)

2015-02-07bbs (131) (640x426)

一つひとつの作品は子どもたちの思い出、

2015-02-07作品展(417X640)  (7)

2015-02-07作品展(417X640)  (8)

そして成長の軌跡です。

2015-02-07作品展(417X640)  (10)

2015-02-07作品展(417X640)  (18)

各お部屋を回っていると『1年ってすごいなぁ』という保護者の方の声が聞こえてきました。

2015-02-07作品展(417X640)  (20)

本当にその通りですね。子どもたちは毎日いろいろなことを吸収しながら成長しています。

そして子どもたちの才能って本当にすごいと思います。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

モリノミクス

昨日ご紹介した、森先生の副業(笑)が今日も大繁盛です。

2015-02-06ac (7) (640x414)

開店と同時にお客さんたちがやってきます。

2015-02-06ac (67) (640x426)

お金は子どもたちが自分で作るのですが、100円や10円硬貨以外に75円15円硬貨などを作ってくるお友だちもいます(笑)。消費税用でしょうか?

2015-02-06ae(640x434) (6)

森先生は、廃材の箱2つ分のスペースでお店を営んでいますが、お客さんが多いので店舗を増設しようかと目論んでいるようです。

2015-02-06ae(640x434) (30)

しかし悩みもあるようです。店舗を増やしても商品の生産が追い付かないとのこと・・・。

将来的には製造ラインを増設しないといけませんね。

2015-02-06ae(640x434) (60)

製造、納品してくれたお友だちには、森先生から給料が出ました。モリノミクス効果で職員室の経済は上向きです(笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

経済の仕組み

今日は寒いですね。天気は雨から雪へと変わりました。こんな寒い日は暖かい部屋で写真を撮らずにぬくぬくと過ごそうと、 自分の部屋で仕事をしているとドアをノックされました。 開けてみると・・・。

2015-02-05aaz (6) (435x640)

ラーメンの出前が届きました!注文した覚えはないのですが、寒い日にラーメンとは気が利くじゃありませんか。

2015-02-05aaz (11) (640x441)

ラーメン屋の屋号が「からラーメン屋」そして見たところ麺が赤いので辛いラーメンだと思います。これは温まりますよ。

それでは、『いただきます!』と思いきや・・・。

お金を請求されました。う~ん困ったお金がないどうしよう・・・。

私が困っていると森先生が『今日は私がおごりますよ!』と声をかけてくれました。

2015-02-05aaz (13) (640x423)

森先生は幼稚園の主任をやりながら職員室で子どもたちのための「お店屋さん」を営んでいるのでお金持ちなんですよ(笑)。(朝の職員室では子どもたちが手作りのお財布に手作りのお金を持ってお買い物にくるんです。)

ラーメンのお代をもらったら、早速お買い物です。小さなお店ですが商品は豊富なようです。

さて、その商品は誰が作っているのでしょう・・・?

2015-02-05aaz (25) (427x640)

販売者、消費者もいれば製造者もいます。職員室の中で経済が回っています(笑)。

今は作品展に向けて色々な制作をしていますが、普段から子どもたちは廃材を使っての制作を楽しんでいます。

2015-02-05aaz (73) (640x426)

私は制作中の子どもたちに『何を作っているの?』と邪魔になるような声掛けはいたしません。

2015-02-05aaz (80) (640x418)

ですから制作中の作品を見ても『???』ばかりです(笑)。

2015-02-05aaz (66) (640x423)

本当は凄く知りたいのですが、子どもたち自らが教えてくれるまで待っています。

2015-02-05aaz (56) (640x426)

彼は、『電球』を作っていると言っていました。まるで発明王エジソンのようですね(笑)。この発明が成功するともしかしたら森先生のお店に商品として置いてくれるかもしれませんね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

春が来た?

昨日が「節分」季節の分かれ目でした。今日は「立春」となります。

2015-02-04a(640x399) (1)

『春』という字が出てきて暖かい日を期待しますが、それは暦の上だけの話です。

2015-02-04a(640x399) (3)

今のこの時期が寒さのピークですね。

2015-02-04a(640x399) (6)

毎年雪が降るのは、今頃ですよね。

2015-02-04a(640x399) (9)

去年は作品展の当日に大雪が降った思い出があります。

2015-02-04a(640x399) (10)

さて、みなさまご存知の通り先ごろから明日の天気予報で『雪』マークがでております。

2015-02-04a(640x431)(11)

そんなに降ることはないと思っていますが、雪に弱い関東地方です。念のためご注意ください。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

翼よあれが・・・。【年中組共同制作】

今日の年中組さんたちは、ホールで作品展の共同制作でした。

2015-02-04bbr (13) (640x420)

汚れてもいい服装に着替えての色塗りです。

2015-02-04bbr (39) (640x415)

今回の作品展で一番大きな作品となる〇〇〇です。何だかわかります?

2015-02-04bbr (120) (640x410)

全長、全幅ともに約4mある巨大な作品となります。

2015-02-04bbr (127) (640x417)

それだけ大きいと塗るのも大変です。

2015-02-04bbr (202) (640x426)

作品だけでなくいろんなところに色を付けながら一生懸命に塗ってくれました。

ここまでの画像で作品の正体がわかった方は大したものです。

 

 

それでは、わからなかった方のために今回は特別サービスで・・・。

 

2015-02-04bbr (224) (640x412)

巨大な作品の正体は↑これです!! 一応、乗れるように作ってありますので作品展当日は「見て、触って、乗って」お楽しみください。

2015-02-04bbr (275) (640x418)

ペットボトルを空冷星型7気筒エンジンに見立ております。個人的なことを言えば複列の14気筒エンジンにしたかったんですけどね(笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141