グラっときたら【避難訓練】

災害はいつ起こるか分かりません。それが保育中であろうと天災には関係ありません。

今日は全園児合同の防災訓練を行いました。

2015-09-04a (75) (640x426)

何気ない保育中の風景です。そこへ地震発生の放送が流れます。

2015-09-04a (76) (640x422)

先ずは、揺れがおさまるまでは安全な場所へ・・・。そう、机の下ですね。

2015-09-04a (83) (640x426)

春先からクラス単位や学年単位で避難訓練をしています。夏休み明けでも子どもたちはしっかりと対応ができているようですね。

2015-09-04a (91) (640x414)

揺れがおさまったら防災頭巾をかぶって避難行動となります。先生のお話しをよく聞いて落ち着いて行動しましょう。

2015-09-04a (102) (640x426)

今日の訓練では、しゃべり声も聞こえず走り出すこともなく静かに行われました。

子どもたちの笑い声や歌声、そして園庭を走り回る姿が幼稚園の日常ですが今日だけは特別です。

2015-09-04a (110) (640x418)

地震や火事はとても怖いことです。大人だってそう思います。子どもならなおのこと怖いでしょう。だけどそんなに怖がらないで!今日の訓練通りに行動すれば安全は守られますからね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

大きくなりました。

今日から教育実習生が来ています。

2015-09-03b(211) (640x426)

実習期間中は現役の先生たちや子どもたちから色々なことを学んでくださいね。

2015-09-03b(212) (640x426)

実はこの子、本園の卒園児なんです。卒園してからこうして学びに来てくれるのは嬉しい限りです。

2015-09-03b(213) (640x426)

在園中は黄緑色の帽子をかぶって遊んでいたんですよ。大きくなりましたね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

跳びます飛びます

曇り空でしたが、保育中は雨に降られることもなく園庭で遊べました。

2015-09-03a (144) (408x640)

昨日お伝えした通り、子どもたちは季節の変わり目の園庭で探索や収集に余念がありません。

2015-09-03a (126) (640x414)

こちらは幼稚園のある場所に自生するコムラサキです。今のこの時期、名前の通りの小さくて紫色の実をつけます。季節限定の収穫物ですね。

2015-09-03a (27) (640x413)

今までの園庭の捕獲対象生物はカエルが圧倒的に多かったのですが、カエルの姿はまばらになりました。それに代わって現れたのはバッタです。

2015-09-03a (25) (640x426)

今日はたくさんいましたね。

2015-09-03a (36) (640x426)

そこらじゅうで子どもたちに捕獲されていました。

2015-09-03a (185) (640x418)

数は減ったといえもちろんカエルも捕まっていますよ(笑)。

2015-09-03a (230) (640x426)

何気なく毎日遊ぶ園庭で子どもたちが季節感を養ってくれれば幸いですね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

晴れたらいいね!

朝から降り続いていた雨 『今日も外で遊べないのかぁ・・・。』と諦めていましたが、

2015-09-02b (111) (640x426)

お昼になったら雨が上がり太陽が出てきました。

2015-09-02b (107) (640x426)

ちょっと気温が上がりすぎたという難点はありましたが、文句はいいません!9月上旬の気温は、こんな感じですよね。

2015-09-02b (179) (640x404)

夏休み明けの園庭は雑草だらけです。折角の芝生がもったいない?

いえ、いえ、これは子どもたちにとっての宝物です。

2015-09-02b (139) (640x426)

大人なら下らないと思ってしまいがちですが、そこには大きな発見があるのです。

2015-09-02b (84) (640x426)

葉っぱ一枚、虫一匹が感性豊かな子どもたちにとっては大事な遊び道具であり宝物です。

2015-09-02b (133) (640x422)

季節は夏から秋へと変わっていきます。夏の園庭では見られなかった新発見、大発見が待っていますよ。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

おでんの日

毎年この時期になりますと幼稚園の近所にある某コンビニの「おでん70円均一セール」が始まります。

『なぜこの時期なのか?』、『まだおでんには早いんじゃないか?』という疑問はもうなくなりました。ここ数年先生たちは、おやつの後のおやつとして(笑)おでんを食べています。

2015-09-01b (5) (640x423)

今年も例外なくおでんを食べました。食べられるといっても1人たったの4個です。いつもお腹を空かしている先生たちにとっては腹の足しにもならないと思いますが、これはあくまでも「おやつ」ですからね。

2015-09-01b (8) (640x426)

おでんの量はともかくとして今年もおいしくいただきましょうね。

さて、おでんの日には人気のおでんを発表していますが、今年の人気おでんは、1位「もち巾着」、2位「はんぺん」3位「大根」という結果となりました。毎年上位にランクインしている「白滝」がまさかの転落というおでんだけに熱い戦いとなりました。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141