暑さ寒さも

今日は体操指導がある日だったので、

年長さんと年中さんの運動会の練習風景などお届けできれば良かったのですが・・・。

今朝は10時から12時までZOOM会議が入っていまして、練習風景は撮れませんでした。

運動会の練習は各学年始まっているのですが、これだけ暑い日が続くとエアコンの効いたホールでの練習がメインとなります。

熱中症の心配がありますのでこれは致し方ありませんね。

暑さ寒さは彼岸までといわれます。もうそろそろ過ごしやすい陽気になってもらいたいものです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

十五夜を前に

今年の十五夜は9月29日となりますが、それに先駆けてお月見団子作りを行いました。

上新粉に水を混ぜいい感じになったら子どもたちの出番です。

満月のように真ん丸にしていきましょう。

粘土遊びや砂遊びで培ったその力、今こそ発揮ですね(笑)。

真ん丸に出来たら外の釜で茹で上げます。

茹でるとふんわりとした真ん丸になりますね。

茹で上がったら職員室で味付けです。

美味しそうなお団子が出来上がりました。たくさん召しあがれ!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

10匹の幼虫

台風が過ぎ去りましたが、いまだ残暑厳しい日が続くようです。

真夏の時のように最高気温38度というのはもうないと思いますが、30度超えの気温は覚悟しなければならないようですね。

以前保護者の方に頂いたカブトムシが卵を産み、それが孵化しました。

10匹のカブトムシの幼虫です。

幼虫でいる期間は約8か月、その後サナギで1か月すごし成虫になります。先の長い話ですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

大雨の一日

台風13号の接近でドキドキの一日でした。

台風の進路が東京・千葉の海沿いでしたから内陸部の埼玉県ではさほど台風の影響は受けなかったのかな?

今回の台風は風速も強くなかったので台風という感じより大雨の日という感じでしたね。

土曜日、日曜日は雨が収まり晴れるのかな? 皆様良い休日をお過ごしください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

米つき バッタ&ムシ

体感温度ではまだ「秋」を感じられませんが、昨日よりは若干気温低めです。

時間が経過し気温が上がってくると熱中症警戒アラートに従い外遊びが出来なくなりますから今のうちに外で遊びましょうね

子どもたちはいろいろな遊びを見つけ遊んでいますが

子どもたちの散策、探検、発見等の遊びは季節によって対象物や捕獲物が変わりますから1年を通して見られる光景です。

名のわからない虫等がいると図鑑を出して調べてみるというのも日常の光景です。

バッタを捕まえたようです。ここ最近頻繁に捕獲されるバッタは「ショウリョウバッタ」です。両足をつかむと上下に体を動かすしぐさが米をついているように見えるということで別名「コメツキバッタ」とも呼ばれています。

そして今日は謎の虫を見つけたようです。見に行ってみると・・・。この虫は名前を調べる前にこの虫の名の由来になった行動を見てもらいましょう。虫をひっくり返しそのまま置いておくとパチッという音と共に跳ね上がるのです。この動作から「コメツキムシ」という名前になったそうです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141