今日が1学期最後の日
関係各位皆様方のご理解とご協力のおかげで無事に1学期を終えることができました。
1学期の4か月間の間、子どもたちはとことん遊び、経験し様々なことを学んでくれたかと思います。子どもたちの成長に感謝、保護者の皆様方に感謝いたします。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
年長組さんたちが散歩へ出かけました。散歩といっても田んぼ見学の散歩です。今日で3回目の田んぼ見学となります。
初めての見学は4月21日でした。 あの時はまだ田んぼに水が入る前であったり、しろかきをしていたりしている時でしたね。
5月23日に屋上で田んぼ作り(土入れ)をして、5月26日に子どもたちの足でしろかきをし、田植えをしたのは5月29日でした。
田んぼにはいろいろな変化があります。前に見た時と違っているところはあるかな?
田んぼ全体を見渡すと緑の稲が伸びているだけですが、その極一部に変化を発見しました。
稲穂のようなものが見えます。これは出穂(しゅっすい)というそうです。
今日の散歩で出穂が見られるとは思ってもいなかったので、実りある散歩となりました。
さて、子どもたちが育てている幼稚園の田んぼの成長具合は、今こんな感じです。
近隣の田んぼに負けないぐらい成長しています。これからの成長や変化が楽しみですね。と思いながらよく観察すると・・・。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日は雨の一日になるかと思っていたのですが・・・。
プールに入れなかったのは残念ですが、外遊びには最適の気温となりました。
幼稚園の原っぱでは、子どもたちが小さな生き物探しを毎日楽しんでいます。
さて、じつはこの原っぱにはちょっとこだわりがあります。
真ん中にあるクヌギの木を境にして半分の草をクローバーを残すように刈ってあります。
残りの半分はこんな感じです。怠けて草刈りをしていないわけではありません。
草の高さは子どもの身長を超すものもあります。子どもたちにとっては視界を覆うようなジャングルなのかもしれません。
好奇心旺盛な子どもたちにとってはそんな中を突き進むことはきっとワクワクしますよね。
この環境でいろいろなことを学んでほしい。自然に触れ心を動かしてほしい。ここでいろんな発見をしてほしい。それが幼稚園の原っぱです。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141