月別アーカイブ: 2022年7月

ちょうどいい暑さ?

今日の最高気温は34度くらいでした。

先週は30度~31度くらい? これくらいの外気温だと水温は27度くらいになります。

プールに入れば若干冷たさも感じる温度です。

先々週の外気温が38度くらいあるような猛暑だと水温は34度~36度くらいになってしまいます。

入水すると子どもたちから「ぬる~い!」言われます。

今日も外は暑かったと思いますが、今日くらいの気温だと水温が29度~32度くらいなんですよ。

これくらいがちょうどいいのでは?

私は入水することはないので、あくまでも子どもたちの様子を見ての感想ですけど・・・。

昨日プールの水を入れ替えたので今週も全て予定通り入水できるといいのです・・・。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年長さん感謝セール

今年の梅雨はあっという間に終わってしまいましたね。新しい園庭にクローバーの種を蒔きグランドカバーをしようと思ったのですが、雨が少なかったせいで発育が芳しくないです。

雨が降るとうれしいこともあるんです。

雨でうれしいといえば、「雨が降ったら森商店」というのが進級児にはおなじみになっていますが・・・。

今日は雨でもないのに準備を始める店主・・・。はて?

笹燃しの後、お客さんがやってきました。 今日は年長さんたちだけです。

手に持っている封筒の字が確認できますか?「おきゅうりょう」と書かれています。

今日の年長さんたちは自分たちのお給料を持って買い物に来ているのです。

お給料・・・?

なぜお給料を持っているかというとそれは、 過日行われたおかいものごっこ(おみせやさんごっこ)の時の労働の対価です。

製造と販売で年少さん年中さんを楽しませてくれた年長さんでしたが、今日はお買い物を楽しんでくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

願いよとどけ

今日は笹燃しの日です。

今朝まで園庭に色彩を添えていた笹飾りですが子どもたちが来る前に変身です。

登園前に準備が整いました。

笹燃しってあまり幼稚園でやっていないのかな?というより立地的に出来ないのかもしれませんが・・・。

本園ではこんな風に立体的に竹を組んで準備します。(私のこだわりですけど)

笹燃しは神社などでいうお焚き上げですね。

さあ、いよいよ火が入りました。

枯れた笹の葉と紙類ですから、あっという間に燃え上がります。

子どもたちの様々な願いが煙に乗って天へ向かいます。子どもたちの願いを叶え

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

トマトは赤く、私は・・・。

以前お伝えをいたしましたが、年長組さんたちは屋上でミニトマトを育てています。

だいぶ前から緑色の実をつけていたのですが、夏の太陽に照らされ徐々に赤くなってきました。

トマトを育てるには強い日差しが不可欠です。屋上は最適ですね。

屋上には皆様ご存知の通りプールが設置してあります。

先週も今週も天気に恵まれプール遊びができました。

来週もプール遊びができるように、お休みの間に水を全部抜き掃除をして新しい水を入れておきますね。

強い日差しを浴びトマトは赤く そして私は日に焼けて黒くなっていきます(苦笑)。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

きゅうりはくぶつかん

園庭にお店屋さん?

テーブルの上に置かれているのはキュウリです。年中組さんたちが育てているキュウリを販売しているのかな・・・?

実はお店屋さんではなく、博物館なんです。今日で2度目になるのですが、暑さや水不足?でへんてこになったキュウリを並べて子どもたちに見せているんです。

スーパーでは絶対に見ることのできないへんてこな形のキュウリです。

年中組さんたちは今年キュウリの栽培をしましたが、「育てる。観察する。食べる。」だけでなくいろいろな楽しみ方があるんですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141