10月ももうすぐ終わり、間もなく11月を迎えます。
それに合わせるように今日は冷えこみましたね。
そして空気も乾燥しているようです。
コロナ禍ですから春から絶えず健康状態に留意しているところですが、
流行性の病が流行りやすいくなります。ご注意ください。
お休み中は元気をいっぱいためて、来週また笑顔で登園してきてくださいね。それではみなさん良い休日をお過ごしください。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
突然現れた小さなオバケたち・・・。
明後日のハロウィンを前に、年少さんたちがお兄さんお姉さんたちのお部屋を襲います。
『お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!』
小さなオバケたちにしっかりとお兄さんお姉さんたちは怖がってくれました(笑)。
お兄さんお姉さん達から制作で作ったお菓子をもらい、ハッピーハロウィン!
お兄さんお姉さんたちのお部屋を襲い終わったと思ったら、職員室にも魔の手が伸びます。
職員室ですから業務の電話もかかってくるのですが、それは後回し、緊急事態発生です。
職員室は完全に機能停止です。
それならば、お菓子を渡して悪霊退散(笑)ハッピーハロウィン!
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
幼稚園バスに乗ってサツマイモ掘りに出かけました。
春の秋ヶ瀬公園、ジャガイモ掘りが行けませんでしたので、今日のサツマイモ掘りが今年度初となる園外活動となります。
園バス内はマスクの完全着用、外では園庭で遊ぶのと同様にマスクを外しました。
子どもの表情を見ることは大事なことです。そして先生たちの表情を見せることも大事なことです。
今年度初の園外活動は「歓喜!」といった感じです。
サツマイモ畑のあちらこちらから喜びの声が上がります。たまに「虫が出た!」との悲鳴?も交じりますが(笑)
今年は豊作のようで、大きすぎるほどのサツマイモの収穫もありました。
真剣に
丁寧に
そして土の中からサツマイモが出てくるとご覧の通り
サツマイモと一緒に満面の笑顔も出てきます。今日は笑顔がいっぱい収穫できました。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141