今日は10月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
10月の主役たちがホールの舞台に整列です。
お家の人達、お友だちそして先生たちから祝福を受けます。
みなさんお誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長して下さいね。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
年長組の「スプ〇トゥーン」、年中組の「ド〇ゴンクエスト」とテレビゲームが題材と来れば・・・。
今年の年少組さんの運動会親子競技は、超有名ゲーム「スーパーマ〇オブラザーズ」を題材にした『スーパーリトルブラザーズ』です。
子どもたちは担任の先生たち手作りのあのキャラクター衣装で登場です。
写真ではお伝えできませんが、あの名曲にあわせ親子そろってゲームをクリアしていきます。
マ〇オといえばジャンプジャンプです。お家の人の力を借りてそれジャンプ!
みんなで力をあわせて1面クリアー!パックンフラワーからコインをゲット
ゲームはまだまだ続きます。親子そろって次のステージへ
参加する人が笑顔になり、見ているお客さんたちも笑顔になれるような、楽しい運動会を企画しています。今年の親子競技はいかがでしたでしょうか?
すべてのみなさんが笑顔になってくれるのが先生たちの喜びです。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今年度の年中組さんの運動会親子競技は『キッズクエスト~そして伝説へ・・・~』
年長さんたちは、テレビゲームのスプ〇トゥーンをモチーフにしていましたが、年中さんたちはあの有名な冒険者たちのゲーム「ド〇ゴンクエスト」です。
毎年、年中組の親子競技は「親子で何かを運ぶ」競技です。今年は先生たちお手製のスライム運びです。
写真で見ると簡単そうですが、土台の3つのスライムはゆらゆらと動きます。その上にクラスカラーのスライムを乗せる訳ですから難易度高めです。
実は、子どもたちとの事前練習ではあまりにもスライムが落ちるので、若干難易度を低めました(苦笑)。
先日、本園のブログを見た大阪の幼稚園?保育園?の先生から「平成28年度の作品展共同制作の地球の作り方を教えてください」とお電話をいただきました。口頭でざっくりと教えたのですが理解してもらえたでしょうか・・・。作り方は地球もスライムもほぼ一緒です。
これを見ていたらお電話ください。今度はもっと丁寧に説明します。
ハラハラドキドキのバランス運びリレー、今年も親子でにこやかな伝説の競技となりました。ご参加ありがとうございました。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
『見て楽しい!参加して楽しい!』が大宮みどりが丘幼稚園運動会親子競技のコンセプトです。
今年度の年長組親子競技は『ペイントゥーン ~ぬらなイカ?つまなイカ?たおれなイカ?~』、題材モチーフはゲームの【スプ〇トゥーン】。そんな訳で先生たちもあのキャラクターで登場です。
競技内容はいたって簡単、ゲームのように自分のチームの色が多い方が勝ち!
色を塗る変わりに箱を積みます。しかしこれは親子競技です。
箱をさわれるのは子どもだけ!お家の人は子どもを地面につけてはいけません。
箱の色はバラバラになっているので色を揃えないと得点にはなりません。頭脳と体力勝負の競技です。
見た目以上にお家の人達は体力を使っています。皆さんお楽しみいただけましたでしょうか?お疲れさまでした。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141