月別アーカイブ: 2017年6月

寒いの?暑いの?

今日は昨日に比べると最高気温は3度くらい低く、最低気温は2度くらい高いようです。

朝方は半袖ででは少し肌寒く、日中は長袖だと暑く感じます。

どちらに合わせてよいのか悩むところですね。

気温の変化が激しいと体調を崩しやすくなりますから気を付けましょうね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

29年度父母参観

今日は父母参観がありました。

午前中の園庭では年中組さんたちがお家の人と一緒に体を使って遊びます。

暑い中ありがとうございました。

年少組さんたちはお部屋でお家の人と一緒に制作です。

作っている過程を楽しみ完成して遊んでさらに楽しんでくださいね。

午後からは年長組さんたちの参観です。

今日はお休みの中、ご参加ありがとうございました。そして皆様お疲れさまでした。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

1つ終わり

頻繁に会議があり出かけることが多い私ですが、昨日も浦和で会議に出席していました。ここ数年、週1回、週2回は当たり前に会議があるのですが昨日、任期満了で1つ終わりました。

8年間評議員として出席していましたが、正直に1つ終わってホッとしています。

それでもまだ私は、あと5つの幼稚園関連団体に所属しているので会議は続きます(苦笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

発見!そのあとに

今日も子どもたちは園庭で探索、採取、発見の活動中です。

今の時期は桑の実が色づき食べ頃ですが、それが終わるとヤマモモの実が色づき始めます。今はまだ緑の実ですので、しばらくお待ちください。

年少さんたちが育てているハツカダイコンにモンシロチョウが飛んできていました。そのあと葉の裏を見ると黄色い小さな卵がついていましたよ。

年中さんのピーマンに小さな実がつき始めました。

それを見た子どもが『トウガラシみたい!』と言っていました。トウガラシを知っているから出てくる発言です。関連付けられる知識って素晴らしいですね。

こちらは年長さんたちです。階段の踊り場で虫を発見したようなのですが、見たことがない虫だと私が呼び出されます(笑)。答えは教えません!

発見のあとに興味があったら自分で調べてみましょうね。そこで分かったことは本当の知識になりますからね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

発見!発見!!

今日から6月、衣替えです。

昨日の天気予報では、今日の最高気温は一気に下がるとか・・・。

早朝は雨が降っていましたが、雨が上がると太陽が顔を出すとともに気温上昇!今日も暑かったですね。

子どもたちはそんな中今日も探索中、テントウムシを発見!

シロツメクサの花を発見!

こちらは最近の子どもたちの園庭でのおやつ? 桑の実です

立派なサイズのカエルを捕獲!これは大発見ですね。

子どもたちは日ごろから身近な自然に触れ、発見し。心の学びをしています。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141