今日は一日中幼稚園にいたのですが・・・。訳あって今日も写真だけです。
みなさま良い週末をおすごしください。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
運動会という大きな行事が終わり先生たちは、ほっと一息です。
子どもたちはというと・・・。いつもと変わらない様子で遊んでいますね。
いつもと変わらない様子に見えますが、運動会の練習を通して子どもたちは大きくステップアップをしているはずです。
そのステップアップには、目に見えないものも多くあります。
私は子どもの成長は木が育つのと一緒だと思っています。目に見えて分かるのは、地面上の幹や枝の成長です。しかし重要なのは目に見えない地面の根っこの部分です。
根っこが育てば木は大きく育ちます。根っこが育てば風がふいても倒れません。幼児期の成長こそ見えない大事な部分を育てる時期だと思っています。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
『参加して楽しい!見て楽しい!』が大宮みどりが丘幼稚園運動会親子競技のコンセプトです。毎年知恵を絞り工夫を凝らして競技を考えます。
今年の年長組の親子競技は【飛び上がれ!!クラス対抗クディッチ!!】です。
N峯先生の「ハリーポッターの衣装が着たいんですけど!」という不順な動機で決まった親子競技でした(笑)。3人の担任の先生たちは、あの映画の衣装で登場しました。
映画ではホウキに跨り飛び上がり4寮対抗でクディッチを行いますが、幼稚園では保護者の方に子どもを持ち上げてもらいます。高さ2m50㎝のネットの向こうへ球を入れる単純な競技ですが・・・。
絶えず子どもを持ち上げて敵のコートに球を入れるという筋肉痛必至という過酷な競技でした。
年中組の親子競技は、【祭りだわっしょい!!神輿だわっしょい!!】です。毎年、年中の担任の先生たちは、親子競技でスターターとアンカーを務めます。勝敗の決め手は先生たちの脚力か?
先生からの米俵をもらい受けたら神輿のスタートです。
子どもたちは楽し気に「わっしょい!わっしょい!」
後ろの保護者の方々は米俵を落とさないように気をつけなければなりません!ちょっと工夫をこらしたお神輿リレーでした。
年少組の親子競技は【ぶんぶんぶん ちびっこお花屋さん】です。
年少の子どもたちは可愛らしいハチになって、ぶんぶんぶんとお花を集めます。
観客席に散らばったお花を集め、きれいな寄せ植えを完成させます。どんなお花を採るかは自由!どう植えるかも自由です。見ていてとても可愛らしい競技でした。
参加した人も見ている人にも楽しんでもらいたいという思いの運動会です。全てのみなさまに喜んでいただけたら幸いです。
競技に参加していない私ですら今朝は、体の節々が痛みました(苦笑)。今日の保護者のみなさまは、筋肉痛で苦労されていることと思いますが、この痛みこそ子どもと関わった証と思ってください。みなさまのご参加ありがとうございました。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
昨日、運動会が無事に閉会することができました。これもひとえに役員のみなさまをはじめ多くのお手伝いの保護者の方々のお力添えのおかげです。
今年もたくさんの方々のお力添えをいただきました。
子どもが主役の運動会ですが、その陰にはたくさんの力をいただいています。
みなさまに心より感謝申し上げます。
そして一生懸命にがんばる子どもたちに大きな声援を送ってくださったみなさまに
心より感謝申し上げます。
たくさんの温かな力のおかげで子どもたちががんばれます。幼稚園ががんばれます。本当にありがとうございました。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141