月別アーカイブ: 2015年6月

屋上クッキング 【バザー試し焼き】

今日はお母さんたちと一緒に屋上クッキングです。

えっ? 6月の予定表にそんな園行事はないのですが・・・。

2015-06-05a (3) (640x407)

実は今日は、バザーで出店される「たこ焼き」「ミニたい焼き」「綿菓子」の試し焼きの日でした。(この試し焼きの日は毎年行われています。)

2015-06-05a (25) (640x426)

出店数が多い本園のバザーですが、特にこの3店舗はある程度の技術力を必要とします。

2015-06-05a (39) (640x426)

そんな訳で今日は、店舗の担当役員さんの技術講習ならびにレシピや調理手順の確認になります。

2015-06-05a (30) (640x426)

技術講習と言いましてもお母さんたちです。日頃より調理に精通していますから私が口を出すのは、ガスの元栓と電源くらいなものです(笑)。

今年もおいしい試食品が出来上がりました。流石は主婦の皆様たちですね。バザー当日もよろしくお願いいたします。

2015-06-05a (15) (640x426)

味も良いのですが、匂いも良いようです。屋上からおいしそうな匂いがしてきたらやっぱり分かってしまいますよね。プールから帰ってきた年長さんたちに見つかりました。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

整列、前へならえ!【歯科検診】

今日はホールで歯科検診がありました。

歯の治療って昔から「怖い!」や「痛い!」イメージがありますよね。今の子どもたちにとっての歯医者さんってどんなイメージなんでしょうね。

それでは順番にお口を『あ~ん!』と開けて歯科医さんに診てもらいましょう。

2015-06-04b (33) (640x426)

緊張?それともリラックス? 歯医者さんの膝に手を置いての診察です(笑)。

2015-06-04b (3) (640x414)

順番を待っているお友だちの足元にピンク色のテープが貼ってあります。そして担任の先生が手を添えているのが見て取れると思います。

逃げ出さないため? いえいえ違います!待機線を貼っておかないと前に出てきてしまうのです。

2015-06-04b (38) (427x640)

前に出られないとわかったら横へずれます(笑)。

2015-06-04b (57) (640x426)

順番ですからね。しっかりと一列に並びましょうね。と列を整えても・・・。

2015-06-04b (72) (640x426)

右を直せば今度は左に・・・(笑)

2015-06-04b (95) (640x420)

前の方で何をやっているのかと興味津々の子どもたちです。

2015-06-04b (127) (640x412)

昔の歯科検診では、担任の先生の役割は怖がる子どもの頭を固定することでしたが、時代は変わったようです。

2015-06-04b (154) (640x415)

今の時代は幼少期から定期的にデンタルケアをしているようですから、歯科医=「怖い!」というイメージがなくなってきているのでしょうね。

2015-06-04b (207) (640x426)

子どもたちにとって歯科検診はただの好奇心?歯科医の先生のお仕事は歯を診ることですが、今日は子どもたちにたくさん見られての診察でした。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

制作→ごっこ遊び

今日は朝から雨となりました。中国、四国、近畿が梅雨入りをしたそうですね。

2015-06-03b (73) (640x426)

関東地方も梅雨入りすると、外で遊べなくなってしまいますね。室内遊びで人気があるのは、ブロック、お絵かきと様々ですが・・・。

2015-06-03b (64) (640x426)

廃材遊びは定番になります。

2015-06-03a (18) (640x426)

各お部屋を見て回ると男女を問わずに制作を楽しんでいます。子どもたちが何を作っているのかは、私にはわかりませんけどね(笑)。

しかし完成するとそれを使ったごっこ遊びが始まりますから、そこでやっと答えが見つかります。

廃材遊びは作る楽しみもありますが、そこからそれを使った遊びに発展していきます。

2015-06-03b (27) (640x420)

職員室でも廃材を使って何かを作っています。これは私に馴染み深い物なので何を作っているかすぐにわかりますよ。

私に馴染み深い物といえば・・・。

2015-06-03b (38) (640x426)

カメラですね(笑)!

完成をしたのでごっこ遊びの始まりです。

2015-06-03b (40) (640x404)

カメラを使った遊びは、当たり前ですが「写真撮影」ということになります。

2015-06-03a (38) (640x426)

私が各お部屋を回っている間にカメラが増えました。今日のごっこ遊びは「カメラマン」ですね。

本園の子どもたちですともしかしたら「園長先生ごっこ」という可能性もありますね(笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

再び登場!

今日は、さいたま市私立幼稚園PTA振興大会があった訳ですが主役は当然、私立幼稚園に子どもを預ける保護者の方ということになります。私たち幼稚園は、『さいたま市私立幼稚園協会』に属しますが、保護者の方々は、『さいたま市私立幼稚園PTA連合会』所属ということになりますね。

2015-06-02b (33) (640x420)

当然、新年度には会長が選出され、↑新会長としてこんなお仕事もあります。

2015-06-02a (44) (640x420)

その新会長の写真を撮っている人がいますね。

この画像では分かりにくいのでフラッシュを使い別の角度から撮ってみましょう。

2015-06-02b (37) (640x426)

お母さん方に混ざりカメラを構えて座る中年男性は(笑)、知る人ぞ知る東岩槻幼稚園関根園長先生です。先日も登場していますが再び登場です!

ブログ用の写真撮影でもあると思いますが、実は今年度の新PTA会長は・・・。

2015-06-02a (36) (640x420)

関根先生の所の保護者の方です。また勝手に載せちゃいました(笑)!(以前も勝手に掲載しているので2度目の登場となります。) 〇〇さん、大役お疲れ様でした。

東岩槻幼稚園のブログはこちらです→http://blogs.yahoo.co.jp/higasiiwayo/40956068.html

恥ずかしながら、関根先生のブログに私と増田明美さんとの2ショット写真が掲載されています。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

第15回 PTA振興大会

本日、第15回さいたま市私立幼稚園PTA振興大会が市民会館おおみや大ホールで行われました。

2015-06-02a (62) (640x416)

1,000名を超す保護者の方々のご参加がありました。多数のご参加ありがとうございました。

2015-06-02a (161) (640x426)

今回の第二部の記念講演の講師は、なんと!あの、増田明美さんです。

2015-06-02b (57) (640x426)

天才少女からの挫折そしてそれを乗り越えての・・・。大変に興味深い講演でした。

2015-06-02a (245) (640x416)

そして何とも愉快な方なんですね。お話しも面白ければ行動も面白かったですね。↑都はるみの物まねで退場でした(笑)。 増田明美さん、今日はご多忙中ありがとうございました。

2015-06-02b (68) (640x426)

2015-06-02b (82) (640x426)

本園の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

2015-06-02b (112) (640x426)

そして今日の大会のために1年前から準備、奮闘されました、神戸幼稚園の千代田園長先生、本当にお疲れ様でした。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141