月別アーカイブ: 2015年3月

年長さんを送る会

今日はホールで「年長さんを送る会」を行いました。

2015-03-05bbs (5) (640x421)

今まで優しく接してくれた年長組のお兄さん、お姉さんに感謝を込めて年少さんと年中さんが色々と準備をしてくれました。

2015-03-05bbs (55) (640x426)

今までありがとう、年長組さん! 今日はたくさん楽しんでください。

2015-03-05bbs (79) (640x426)

2015-03-05bbs (104) (640x426)

先ずは年少、年中さんたちから歌と合奏のプレゼントです。

そして手作りのプレゼントも手渡されました。

2015-03-05bbs (151) (640x426)

2015-03-05bbs (175) (640x415)

一人ひとりに『ありがとう!』の感謝を込めて、

2015-03-05bbs (188) (640x455)

2015-03-05bbs (195) (640x426)

『小学校へいってもがんばってください!』の思いを込めて、

2015-03-05bbs (263) (640x409)

そして先生たちからのプレゼントは、年長さんたちが一生懸命にがんばった思い出の「お遊戯会」演目のリミックスダンスです。

2015-03-05bbs (259) (640x426)

子どもたちにとっての演目曲は、思い出の「懐メロ」?(笑)。

2015-03-05bbs (249) (640x403)

一生懸命に練習しましたからね。自分のクラスの演目曲を聴けば自然と体が動きます。

2015-03-05bbs (279) (640x413)

一つひとつに思い出がいっぱい詰まっていますね。

間もなく卒園となる子どもたち、幼稚園でのたくさんの思い出を胸にしてこれからも元気にすごしてくださいね。

2015-03-05bbs (316) (640x416)

最後は、年少さんと年中さんたちのアーチをくぐって退場となります。

2015-03-05bbs (318) (640x426)

2015-03-05bbs (360) (640x414)

幼稚園生活が残りわずかとなりました。一日いちにちを大切に幼稚園生活を送っていきましょうね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

ネコ持ってきて!

朝から降り続いていた雨があがり日差しが出てきました。

2015-03-04aar (1) (640x426)

太陽が出たとはいえ、園庭の所々がまだ湿っています。体操の坂本先生が砂をまいてくれるというのでお願いすることにしました。

スコップで砂を少しずつまくよりは、仕事の効率を図るため近くにいた先生に『ネコ持ってきてよ!』と声をかけます。

2015-03-04aar (38) (640x426)

私は↑この一輪車のことをネコと呼びます。正式には猫車とも呼びます。由来については、色々とありますので興味のある方は調べてみてください。

私は一般的に仕事の道具として「ネコ」が当たり前だと思っているのですが、先生たちに『ネコ、持ってきてよ!』と言おうものなら・・・。

 

2015-03-04b(480x640)

多分、↑こんなことになると思います(笑)。

 

それでは、先生たちにも分かりやすいように、『一輪車、持ってきてよ!』と言おうものなら・・・。

DSC_6977 (640x426)

絶対に↑こんなことになるはずです(笑)。

これからは、『手押し車を持ってきて!』と言うようにします。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

決戦!ドッジボール大会

今日の年長組さんたちの体操指導の日です。

2015-03-04bp(640x427) (3)

今日の指導は、クラス対抗のドッジボール大会でした。

2015-03-04bng (124) (640x426)

秋の運動会で行われた、クラス対抗リレー以来の「因縁の対決」といったところでしょうか。

2015-03-04bp(640x427) (27)

各クラス作戦を立てながら試合に臨みます。

2015-03-04bp(640x427) (25)

クラスの威信がかかっていますから、どの試合も白熱しています。

2015-03-04bp(640x427) (21)

さて、作戦通りの試合運びはできたのでしょうか?

2015-03-04bp(640x427) (23)

試合ですから勝ち負けは当然あります。

2015-03-04bp(640x427) (17)

勝ったチームは、このまま勢いに乗り・・・。負けたチームは、悔しさをばねにし・・・。意気込み十分の子どもたちは、保育参観の日に保護者の方たちと対決です!

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

上巳の節句

今日は3月3日、上巳の節句です。

2015-03-03cco (7) (640x409)

桃の花が咲く頃なので桃の節句ともいわれますが、一般的にはひな祭りですね。

2015-03-03bbh (3) (640x426)

ひな祭りといえば、女の子のお祭りということになります。

2015-03-03ahj (43) (640x414)

という訳で今日は、「女の子特集」です。

2015-03-03ahj (7) (640x433)

今日は女の子しか写していません。

女の子のお祭りですから男の子たちは我慢してください(笑)。

2015-03-03ahj (106) (640x426)

男の子たちの日は、5月5日、端午の節句(菖蒲の節句)ということになりますが、

2015-03-03ahj (62) (402x640)

5月5日は、国民の祝日「こどもの日」でお休みとなります。

2015-03-03ahj (57) (640x426)

ということは、「男の子特集」の日はこないということに・・・(苦笑)。

特集は別にして、上巳の節句、端午の節句は、子どもたちの健康を願う日です。これからも元気いっぱい、笑顔いっぱいですごしてくださいね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

3月になりました。

年度で一年を区切る幼稚園、12か月最後の月の3月となりました。

2015-03-02aaayu (17) (640x423)

歳の終わりの12月は「師走」とも言います。これは何となく意味が分かりますよね。

3月は「弥生」となるのですが・・・。

2015-03-02bbj (47) (437x640)

私の知識では、「弥生」と聞けば「弥生時代」ぐらいしか想像できません(苦笑)。

2015-03-02aaayu (20) (640x428)

『弥生時代の前が縄文時代で・・・えっと・・・?』と的違いな思考をしていても埒が明かないので、調べてみました。

2015-03-02aaayu (115) (640x426)

弥生(やよい)は、弥(いや)、生(おい)が変化したもので、「弥」は、「いよいよ」や「ますます」の意味があるそうです。

2015-03-02aaayu (100) (640x424)

そして「生」は生い茂るの意味となります。

2015-03-02aaayu (44) (640x426)

すなわち、『春になりいよいよ若葉が芽生えてくるころ』という意味なんでしょうね。

疑問に思ったら調べてみるというのが私の性格ですが、調べても記憶しないので少しも知識になりません(苦笑)。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141