涼しいから寒いへ

「今日は暑いですね。」と言っていたのはいつ頃までだったでしょう?

「小さな秋見つけた」と言っていたのも過去の話

10月も後半なのですから当然のことですが、もうすっかり秋ですね。

涼しいから寒いへと徐々に季節が移り変わろうとしています。暦の上での季節ではなく肌で感じる季節を大切にしていきたいですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

泥だんごの1ヶ月

今日は撮りためていた泥だんごの写真を公開

砂を丸めておだんごにする。幼稚園の砂場でよく見る光景です。しかしこれは、砂だんごです。

9月18日、子どもたちから『泥だんご』というワードが出てきたので、以前から用意してあった「泥」を設定してみました。

「泥」といっても種類があります。そして種類によって特性があるのです。

「砂」と「泥」「土」の区別がつかない子ども、大人最近多いような気がします。粒の大きさで区別をするようで、明確規定があるそうですが、(興味がある方は調べてください。)

子どもの頃はそんな科学的(?)根拠よりも感覚、や感触で違いを感じてください。「砂」とは違う「泥」の感触です。

1種類の泥で作るもよし、数種類をブレンドするもよし

そこは子どもたちにお任せの泥だんご作りです。

ちなみに用意した泥は4種類、左奥「荒木土田」左手前「鹿沼土」右奥「黒土」右手前「赤土」

泥の名前なんて覚えなくてもいいです。ただ種類によって「違うんだな!」と感じてくれればそれで良しです。

作るのには水の量も重要です。「この泥には何㏄の水を加えてください」なんてことは言いません。そこは失敗しながら試行錯誤してもらいたいところです。

そして泥だんごといえば艶出しも楽しみの一つです。

しかしこの艶出しは1日目で取り掛かれる作業ではありません。

数日をかけ継続しなければできません。

どこで泥だんご作りを終わりにするかも子ども達任せ、自由気ままに遊んでください。

ブログでは今までお伝えしませんでしたが、1ヶ月前から園庭の隅ではこんなことが行われていたんです。保護者の方の中にも小さい頃必死に泥だんごを作った思い出があるかもしれませんね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日は寒っ!明日はもっと寒つ!

今日は寒かったですね。

昼頃は太陽が出て幾分気温が上がりましたが、

それでも今日は寒かったです。天気予報で今日は11月くらいの気温だとか・・・。

そして明日と明後日はさらに気温が下がるようです。

明日からのお休みは今日より気温が下がり、さらに雨も降るような天気予報がでています。体調を崩さぬよう週末をお過ごしください。 それではまた来週!

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

何する者ぞ!【歯科検診】

本日、歯科検診を行いました。例年歯科検診は春に行っていたのですが、今年度は新型コロナウイルス感染対策を考え今日の実施となりました。

今回、歯科医の先生には感染リスクを避けるために相当の配慮をしていただきました。感謝申し上げます。

それではお口を「あ~ん」と開け歯科検診のスタートです。

歯医者さんにはどの子も通院したことはあると思うのですが、幼稚園だとちょっと緊張?

後ろに並んでいる子は何をされているか見えませんから気になりますよね。

ちょっとドキドキ、だけど興味津々 しかし子ども達の期待に反して今日は普通の歯科検診でした。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

平穏な日々

.今日は曇り、昨日より気温が下がります。

半袖のポロシャツで園庭に出ましたが、加齢なる私にはちょっと寒さが・・・。

朝の服装選びが難しいですね。

寒さを感じる私もいれば、寒さを感じず元気に汗をかいて遊ぶ子どももいます。感じ方は人それぞれです。気温の変化に対応した服装選びをお願いいたします。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141