今日から半日保育

今日から半日保育です。

2学期も今日を入れてあと4日、そして冬休みへ

残り僅かな2学期です。一日一日を大切にしていきましょう。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

冬の宝石

『えんちょうせんせい みてみて!』と子どもに呼ばれ見せてもらったのは・・・。

この冬初となる?氷でした。キラキラと太陽光に照らされまるで宝石のようですね。

子ども達が氷を見つけた場所は、砂場にある水遊び用の樽の中でした。

氷などお家の冷凍庫を開ければいくらでも入っているはずですが・・・。たかが氷、されど氷

子どもたちにとっては大発見!まさにお宝を見つけたような感じです。あっという間に溶けてなくなってしまう冬の宝石ですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

クリタケノコニンニク

過日、園芸屋さんから電話がありました。

〇〇園芸さん『園長先生、チューリップの球根があるんだけどいる?』

園長『おっ!それはありがたい ください!』

〇〇園芸さん『300球あるから持っていきます』

園長『300!そんなにいらないです。300も植えるとこありませんよ。』

〇〇園芸さん『じゃあ100球持っていきます。』

という訳で、チューリップの球根をいただきました。園芸用の土を用意し12月15日に植えてみました。

私が植えるのは時間もかからず簡単なのですが、ここは幼稚園です。

準備をしていれば子ども達が集まってきます。

子どもたちにお願いしましょう。

チューリップの球根を見た子ども達「栗だ!」「タケノコだ!」と感想を述べていますが、中に「ニンニクだ!」と答えている子もいました。球根の茶色い薄皮を剥くと白になりますから一番近い答えかもしれませんね。しかしこれはチューリップの球根です。

チューリップの球根を植える時は向きを揃えるのがコツです。向きが揃っていると葉が同じ向きに揃うのです。

チューリップの育成には寒さが大事とのことです。寒さを乗り越えて春になると綺麗な花が咲きます。年長さんに『いつ咲くの?』と問われましたが、チューリプが咲くのは小学校の入学の頃なんですよね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

あと数日

2学期が間もなく終了します。

2学期の1日保育は、今日と明日で終わり来週から半日保育となります。

2学期の残り僅かな日々を有意義に過ごしましょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

子どもの靴屋は世界一

昨日のお話です。

昨日、年少組のお遊戯会【オペレッタ・こびとのくつや】で使った大道具を外に出してみました。

【オペレッタこびとのくつや】では夜になるとこびとたちが現れて靴を作ってくれるお話なのですが、数回あるこびとの登場シーン演出をしています。

登場演出は子どもたちには随分と好評だったようで、みんなやってみたかったようです。

登場シーンだけではもの足らず、子ども達の「音楽をかけて」とのリクエスト

野外お遊戯会ですね。

子ども達の靴屋は世界一!まだまだ子どもたちの中でお遊戯会は終わっていません。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141