今日は3月11日 あの日から10年経ちました。
震源地から離れたさいたま市でも大きく揺れました。
幸いにも幼稚園に被害はありませんでしたが、震源地に近いところでは大変な被害をうけました。
10年経過したとはいえ私たちにとって忘れられない日です。
10年前といえば子どもたちが生まれる前のことですが、今年度最後の朝礼の中で簡単に地震のお話をいたしました。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
例年ですと年長さんたちは年に2回、幼小連携の一環として小学校へ出かけます。そこで1年生のお兄さんお姉さんたちに小学校の生活を教えてもらうのですが、今年度はコロナ禍の為に実現できませんでした。
小学校へおじゃますることは叶いませんでしたが、小学校さんが小学校の様子をビデオに撮って送ってくれました。
小学校の1年生たちがカメラに向かって小学校の様子を教えてくれました。
子どもたちが不安なく安心して小学校ですごせるようには、校長先生と園長先生の願いです。
小学校さんに感謝申し上げます。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
先日、春の訪れの花 ハクモクレンをお伝えしましたが・・・。
モクレンの木の下でも春を感じることができました。
以前お伝えしたチューリップの球根が発芽しています。
開花はまだまだ先のようですが、それでも子どもたちは変化がうれしいようです。
今日は率先してプランターに水あげもしてくれていました。
そして春をもう一つ
これは、サクランボの花です。一般的なソメイヨシノの桜より開花が早いようで、本園での春の訪れを知らせてくれます。
春の香りはするのかな?
冬の間、緑が少なかった園庭ですが、徐々に色合いが変わってきているようです。
そしてもう一つ春を発見!昼食後園庭の隅でテントウムシを見つけました。
冬の間ご無沙汰であった小さな生き物に子どもたちは大喜びです。久しぶりの虫かご登場ですね。
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141