緑の指を持つ子ども

今日から年長さん、年少さんたちが栽培を始めました。

植物を上手に育てる人のことを「緑の指を持っている人」と言います。

さて、年長さん、年少さんたちの指は何色でしょうか?

年長さんたちは、「枝豆」の種をまきました。収穫時期はおそらく1学期の終わり頃でしょう。

年少さんたちは、「はつか大根」の種をまきました。これは名が示す通り早い収穫が期待されます。

植物を上手に育てる条件としては、気温、良い土そして水やりです。

土は園芸栽培用のものを用意しました。

気温はこれから徐々に上昇していくことと思います。

あとは子どもたちの水やりです。

しっかりと世話をして立派な野菜を収穫してくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

緑の園へ【年長組】

今日は快晴!遠足日和です。

今日の年長組さんたちは、秋ヶ瀬公園へ出かけました。

ゴールデンウィークのお休み中は、いろいろな施設等に出かけたことと思いますが、

ここにあるのは、木、草、虫・・・。

子どもたちの遊び力が試されますね。

今日の年長さんたちの遊ぶ様子を見ていると、経験をしているだけあって各々遊びを見つけていたようです。

次回ここを訪れる時は、季節が変わります。その時は今日と違った遊びが展開するかな?さらに遊び力を身につけていることでしょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

いかがお過ごしでしたか?

ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?

各ご家庭有意義に過ごされたかと思います。

子どもたちにとって今日は久しぶりの幼稚園となりましたが、

午前中は雨となってしまいましたね。

今日は雨でしたが、明日は晴れそうです。明日はお楽しみがありますから、うれしいかぎりです。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

どんぐりが丘

ゴールデンウィーク後半いかがお過ごしですか?

初夏のようなここ数日の陽気ですが、隣の園庭は今こんな状態です。一面クローバーに覆われた素敵な感じです。

この園庭の真ん中にあるのは「クヌギ」です。丸っこいどんぐりでお馴染みです。ここのシンボルツリーですね。

日本に自生するどんぐりは22種類あるそうですが、メインの園庭には「コナラ」「アラカシ」「シラカシ」「マテバシイ」の4種類。

そして新たに隣の園庭に「クヌギ」「クリ」「スダジイ」「ツブラジイ」「カシワ」「ミズナラ」「アカガシ」の8種類を新たに植えました。

そしてもう1種、アメリカ産の「レッドオーク」です。

各種どんぐりが拾えるようになるには数年かかるかもしれませんが、気長に成長を楽しむことにします。

これはドングリが生る木ではありませんが、「タイサンボク」も植えました。以前子どもたちが持っていた大きな葉っぱの木の正体です。この他にもまだまだ面白そうな木を植えました。お楽しみにしていてください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

後半へ

3連休明けの幼稚園です。

1日登園して、明日からまた5連休ですね。5連休の中に子どもの日がありますが・・・。

園庭に飾ってある鯉のぼりは今日の強風でぐちゃぐちゃでしたね。

それを見越してか?子どもたちの鯉のぼりは見事に泳いでいました。

それでは皆様、ゴールデンウィーク後半をお楽しみください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141