投稿者「admin」のアーカイブ

色彩は緑

今日の年長組さんたちは秋ヶ瀬公園へ出かけました。

進級児にとってはお馴染みの公園です。

春の秋ヶ瀬公園の色彩は緑ですね。

さあ、思う存分に遊んでください!

といっても・・・。ここに遊具はありません。

何をして遊ぶかというと・・・。

これが子どもたちの遊び力! いいお天気の中、何もないところでたくさんの遊びをしてきました。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

芽がでたよ

先週の木曜日からはつか大根の栽培を始めた年少さんたちですが・・・。

登園してくると変化を発見!

土の中から小さな芽がでてきています。

大喜びというより感動?不思議?子どもたちの表情はそんな感じでしょうか?

先週種まきができていなくても大丈夫 きっと今週中には芽がでてきますよ。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

また来週!

今日は所用があり夕方から外出し、園に戻ったのが遅くなってしまいました。

簡単に今日の様子です。

ゴールデンウィーク明け3日間の保育でしたが、皆遊び疲れ?もなく元気で何よりでした。

明日からまたお休みですが、月曜日にはまた元気な笑顔を見せてくださいね。

 

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

はやく芽を出せ

昨日、年長さんと年中さんが栽培を始めましたが・・・。

もちろん年少さんたちだって栽培に挑戦してもらいます。

年少さんたちは大きな共同プランターや個人用のプランターではなく牛乳パックを利用した植木鉢で栽培をします。

ここで大事なことを一つ! 栽培をするのに大事なものは『土』です。当たり前のことですが土と砂の区別がつかないことってあるんですよ。

それでは牛乳パックに土を入れてもらいます。

砂とは違うこの感触、そして匂い

しっかりと心に刻んでくださいね。

年少さんたちに栽培してもらうのはお馴染みのはつか大根です。

種からの栽培となりますが、あっという間に発芽してくれます。

もしかしたら月曜日には芽を出しているかもしれません。芽が出てもそこから赤い大根になるにはまだ数日かかります。それまではしっかりと観察をしながら育ててくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

推理?栽培

年中さんたちが野菜の栽培を始めましたが、ほぼ同時刻年長さんたちも栽培を開始しました。

年中さんたちと同様に土運びです。

年中さんたちは4人から5人で運んでいましたが、流石は年長さんたちですね。

年長さんたちは個人プランターでの栽培となります。

運んだ土を自分のプランターに移します。

そして準備が出来たら種まきです。

さてこの種はなんの種でしょう?

子どもたちは種から何を育てるか知らされていません。

事前に4種類の種を見せて子どもたちに選んでもらいました。

種を見てこれはなんの種だかわかる方もいるかと思いますが、子どもたちには教えないでくださいね。ここから子どもたちの推理が始まります。何が育つかはしっかりと観察をしないと答えは出ません。今年初のチャレンジとなりますが、植物と一緒に子どもたちも育ちます。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141