今日は、10月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
今月の主役たちが、お友だちとお家の人の前で壇上に上がります。
みんなが立派に成長できたのは、お家の人たちのおかげです。
お家の人への感謝の気持ちを忘れずにいてくださいね。
みなさんお誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長してくださいね。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日も雨となりました。そして日を追うごとに気温が下がっていきますね。特に今日などは、「涼しい」というより「寒い」です。
今日は年中組さんたちの体操指導の日でしたが、外は雨なので室内での指導となりました。
今までは、運動会に向けての指導がメインでしたが、縄跳びをするようです。
「ぴょん、ぴょん」と跳べる子、そうでない子と様々です。
縄跳びの次は鉄棒です。
先ずは前回り、手を離さずに「くるり」と回ってみましょう。
これも「くるり」と回れる子とそうでない子がいます。何事も練習ですね。
人には得手不得手がありますが、大事なのは苦手なことにも挑戦する気持ちです。食事の好き嫌いや運動、勉強、お仕度などその子にとって苦手とするものがあると思いますが、何事にも諦めずに取り組める強い子になってくださいね。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
降り続く秋の雨・・・。今日は、サツマイモ掘りを予定していましたが延期となりました。週間天気予報は微妙な感じですが、晴れてくれることを期待しています。
さて今日は、年少組さんたちのお部屋にお邪魔しました。
制作活動のようです。
ジッと手に付いた絵の具を見つめていますね。制作中に茶色の絵の具が手に付いてしまったのでしょうか・・・?
いえ、手に付いてしまったのではなく、手に絵の具を付けて制作をしていました。
黄色の画用紙に手に付けた絵の具をぺたぺた
いつもは手に絵の具が付かないように制作をしていますが、今日はしっかりと絵の具を付けてくださいね。
絵の具が手に付く感覚がおもしろいのでしょうか、みんな楽しそうに取り組んでいます。
さて、今日年少組さんたちが作っているのは・・・? 『黄色い画用紙に茶色の斑点』答えを聞けば、「あっ、なるほど!」と思います。 正解は子どもたちに聞いてみてください。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
年長組さんたちのお部屋をのぞくと、子どもたちは絵を描いているところでした。
今日は床に画用紙を広げて、のびのびと絵を描くようですね。
さて、何を描くのでしょうか・・・。
今日は絵を描く前に、先生が絵本を読んでくれました。
『かいじゅうたちのいるところ』という絵本です。今日の年長組さんたちは、お話しを聞いての 「想像画」をしていました。この絵本には、とても素晴らしいタッチの絵が描かれていますが、今日はお話しを聞かせただけです。子どもたちには一切の絵を見せていません。
お話しを聞いて、子どもたちはどんな情景を思い描いているのでしょう。印象に残った場面を絵に描いてみましょう。
先ずは下書きですね。
そして次はクレヨンを使います。(後日、絵具を使って仕上げとなります。)
お話を聞き、それを頭の中で描き想像し、そしてイメージを絵に表現をする。
これは難しいですよね。
しかし臆することはないんですよ。絵は自由に描けばいいのです。
パブロ・ピカソは、『ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまでくるのにずいぶん時間がかかったものだ。』という言葉を残しています。
絵を描くことは自由発想ですからのびのびと自分の思いを画用紙に描いてくださいね。
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141