今日も暖かな日となりました。
春へと加速しているようですね。
このまま暖かな日が続くと新緑も芽生えてくるのではないかと期待しています。
冬の景色は茶色が多いのですが、もうそろそろ緑色の景色になるかもしれません。
小さな生き物たちはなかなか見つけられませんが、今日の午後にチョウを発見!捕獲に成功しました。春への加速に期待です。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
3連休はいかがお過ごしだったでしょうか?楽しい休日を過ごせましたか?
休日中に楽しいことをたくさんしたかもしれませんが、今日の年中組さんたちは秋ヶ瀬公園で楽しいことをいっぱいしてきました。
行楽地に比べると楽しそうな場所じゃない・・・?
そんなことはありません。楽しさは子どもたちが知っています。
ここは秋ヶ瀬公園、 何にもないけどいろいろな物がたくさんある場所です。
遊びを見つけるのは子どもたち自身です。
今日は予報通り暖かな陽気の中での園外保育となりました。
春を思わせるような陽気の中、子どもたちの遊び力がどんどんと向上しているのを感じました。更なるパワーアップに期待です。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日の年少組さんたちは秋ヶ瀬公園へ出かけました。
幼稚園生活2度目となる秋ヶ瀬公園です。
1度目は新緑の春の秋ヶ瀬公園でしたが、今日は冬の公園です。
子どもたちから『茶色い!』との発言がありました。
そうですよね。春の色合いに比べれば冬の色は地味ですね。だけどそんな気付きの発言にうれしさを感じます。
今日は春の時出会ったカエルや小さな虫も見当たりません。
もちろん遊具もありません。
ここにあるのは・・・。
子どもたちはどんな遊びをするのでしょうか?
子どもたちの遊び力が試される時ですね。
今日の午前中は日差しがありそして風がなかったので寒さを感じることなく遊べました。帰る頃になると風が出始めてきたので、いいタイミングの遠足となりました。
年少組さんたちの秋ヶ瀬公園での遊びチャレンジはこれにて終了です。次回は進級してからとなりますのでその時は2度目の春の秋ヶ瀬公園となります。成長し経験を重ねたた子どもたちの遊び力に期待しています。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141