大宮みどりが丘幼稚園名物(?)作品展共同製作です。

今年のテーマは『ようこそ えほんのせかいへ!!』です。積み上げられた数々の絵本から飛び出したファンタジーワールドへいざ出発!

年少組さんたちが選んだ絵本は『ピノキオ』です。共同製作ではピノキオと人形小屋を作りました。

物語の主人公ピノキオは、まだ人間の男の子にはなっていません。

今年の年少さんは大きなクジラも作りました。絵本の通り大きく口を開けています。
ところでみなさん、口の中に入ってみました?

中はこんな感じになっていました。キャンドルの薄明りの中でおじいさんが生活をしていたんですよ。

手前に写っているのは子どもたちが作った個人製作の女神様ですね。
絵本のピノキオでは、人形のピノキオが女神様に本当の人間の男の子にしてもらえてお話は、めでたしめでたしとなります。

年中組さんたちが、選んだ絵本は『ピーターパン』です。

入り口付近に置かれたトーテムポールとテントは物語に出てくるタイガーリリーの住む場所です。子どもたちが絵の具だらけになりながら力を合わせて作った共同製作作品です。

そしてフック船長の海賊船も作りました。もちろん子どもたちが遊べるように乗れるように作ってあります。
でも気をつけて足を踏み外すと・・・。

下には大きなワニが口を開けて待ってますよ。これも年中さんたちが色々な素材を組み合わせて作った作品です。

そういえば、今年の年中さんたちは運動会の親子競技で『海賊船』を運んだんでしたね。

最後は年長組さんたちの選んだ絵本です。年長さんたちは、『不思議の国のアリス』です。

このお話には色々なシーンがありますが、年長さんたちはトランプの女王が住むお城を作りました。
といっても簡単にお城へたどりつくことはできません!トランプの兵隊に守られたバラの迷路を通っていかなければなりません。迷子にならないように進んでくださいね。

間もなく到着です。大きくなったアリスに見守られながらトランプのアーチをくぐります。

そこには、年長さんたちが作った女王陛下が待っていました。

細かいものまで一つひとつ丁寧に作り上げた年長組さんの『不思議の国のアリス』でした。

「見る」だけでなく「さわって遊べる」が本園の作品展共同制作です。子どもたちの作品を通してみなさまに楽しんでいただけたら幸いです。
以上で今年の作品展共同製作は、『★おしまい★』
学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)