今日は午後から、来年度の私立幼稚園・公立幼稚園の新規採用教員研修についての会議をZoomを使って行っていました。
市内、県内、全国と今や私が出席する会議といえばほぼZoomを使っています。生活や保育に関しては悪影響しかない新型コロナウイルスですが、Zoom会議だけは得たものですね。
明日は作品展準備のため半日保育となります。お間違えのないようよろしくお願いします。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日は年長組さんの花火大会! 盛大に花火を打ち下げます。
えっ?「打ち上げじゃなくて打ち下げ?」 作品展共同制作の作品背景を昼の花火にということになりこんなことを考えてみました。
水風風船に絵具を入れ落下させて落ちて弾けた絵の具を花火に見立てます。何度か実験を繰り返し、実は昨日本番を行ったのですが・・・。
土曜日に水風船を用意したのが仇となり、風船の張りがなくなり上手に割れませんでした。
それならば今日年長さんたちがホールで制作をしている間にと水風船を用意し、いざ本番!
昨日よりは割れるのですがなかなかうまくいきません。
透明のアクリルの筒で落ちる場所を操作しようと思いましたが、仕方ありません。直接地面にぶつけてもらいます。
失敗・成功・失敗と試行錯誤の花火大会です。成功すると本当の花火大会のように歓声があがりました。
花火大会にはお客さんもつきものです。年少・年中さんたちが参加したそうに見ていましたね。
今日は年長児全員ができなかったので続きは明日になります。試行錯誤でしたが、子どもたちには大好評でした。
これからも子どもたちが「楽しい!」と思えることを考えだし保育していきます。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
年中組さんたちがホールに集合しました。今日も共同制作です。
年中組の観覧車が間もなく完成が近づいています。あとは個人製作のゴンドラを設置するだけです。それで観覧車は完成となりますが、今日は子どもたちには観覧車の前にある建築物を作ってもらいます。
材料は大量の廃材です。そして作るのは個人ではありません。
グループで作ります。何を作るかも当然にグループで話し合いました。
皆で話し合い、1つの目標を決めるのです。これって子どもの成長にとって大事なことなんです。
写真を撮りながらグループを回っていましたが、なかなか面白い会話が飛び交っていましたよ。
完成したら各グループで発表をしてもらおうと思っていたのですが・・・。
1時間経過しても子どもたちが集中して取り組んでいたので、今日で終わりにせずに次回まで持ち越しとなりました。今日は子どもたちの成長を大きく感じました。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141