行事」カテゴリーアーカイブ

年長組秋ヶ瀬公園へ

本日晴天!絶好の園外保育日和となりました。

春の園外保育 今日は年長組さんたちが秋ヶ瀬公園へ出かけてきました。

今日のような晴天の時に直射日光が避けられるいい場所があるんです。

この場所には、クヌギの木が多く生えています。今日は春の秋ヶ瀬公園ですが、秋になると・・・。

次回の秋ヶ瀬公園は秋かな?冬かな? 期待は膨らみますが、今日は春をお楽しみください。

今日の年長さんたちの遊び方を見ていると、流石年長さん!といった感じでした。遊びの経験値が高いですね。次回訪れる時にはまた更に成長していると思います。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年少組秋ヶ瀬公園へ

今日の年少組さんたちは秋ヶ瀬公園へ出かけました。

心配なのは天気です。公園に到着したと思ったら少し雨に降られましたが、しばらく様子を見て秋ヶ瀬公園デビューです。

先日の年中組さんたちは大変に喜んでくれた秋ヶ瀬公園ですが、年少さんたちの最初の感想は・・・。

『こうえんはどこ?』でした(笑)。

前にもお伝えしましたがここに遊ぶものはありません。正確には遊具が置いてあるエリアもあるのですが、そこには行きません。

「遊び」は自分たちで見つけるのです。

晴れ間は見えずとも昨日よりは気温が上がり遊びやすかったのですが・・・。

昼近くまで遊びさあこれからお弁当にしようと思ったころ雨が降り出し急きょ撤収に

お昼ご飯は幼稚園に戻りみんなでホールで食べました。年少組さんたちの秋ヶ瀬公園デビューは最後バタバタと幼稚園へ戻るものになってしまいましたが、今日は各々自然豊かなというより自然しかない場所での遊び体験をいたしました。これから何度となく訪れます。その都度子どもたちの遊び方に変化がみられると思います。楽しみですね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年中組秋ヶ瀬公園へ

今日、年中組さんたちは秋ヶ瀬公園へ出かけました。

本園では何度も訪れる公園なのですが・・・。

実は今年度の年中組さん。 新入園児さんが秋ヶ瀬に行くのは初めてなのは当たり前なのですが

進級児さんたちも初めてなんです。年少時代にこられなかったんです。

そんな訳で本日初体験の秋ヶ瀬公園です。

子どもたちが初めて訪れる公園ですが、秋ヶ瀬公園には何もありません。

だけど秋ヶ瀬公園には、いっぱいあります。

何がいっぱいあるかというと

それは子どもたちが自分たちで見つけ出します。

ゲームがないから遊べない。遊具がないから遊べない。

そんなことはないのです。

年中組さんたちの初めての秋ヶ瀬公園体験は、とても楽しかったようで、「えんちょうせんせい、ありがとう」と子どもたちからお礼を言われました。今年は来園できて本当に良かったです。新型コロナウイルスはまだ収束とはなりませんが、健康に留意してまた遊びに行きましょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

幼稚園のリーダー

今日は新入園児さんたちの歓迎会がありました。

初めて幼稚園生活をする新入園児さんたちにとってはまだまだ分からないことや不安なことがたくさんありますよね。

そんな時、頼りになるのは幼稚園のリーダー年長さんたちです。

年長さんたちは皆のお手本!困ったことがあったら年長のお兄さんお姉さんたちが助けてくれますよ。皆で楽しく幼稚園生活を過ごしていきましょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

2022年4月のお誕生会

本日、4月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。

コロナ禍の影響で昨年は学年毎に3回に分け、一昨年は各お部屋でクラス毎のお誕生会でしたが今年度は全園児がホールに集まりそして保護者の方もご招待してのお誕生会です。

幼稚園で3回目のお誕生会を経験する年長さんたちですが、全員でお祝いするお誕生会を経験せずに卒園させる訳にはいきませんからね。

皆さんお誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長してくださいね。

そして今年度は先生たちからの出し物も2年ぶりに開催しました。毎月お楽しみにしていてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141