今日、ホールでお誕生会を行いました。
主役たちが登壇し、皆から祝福をもらいます。
お誕生日おめでとうございます。 これからも健やかに成長を続けてくださいね。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日の年長組さんたちは秋ヶ瀬公園へ出かけました。
入園してから何度も訪れた秋ヶ瀬公園ですが、年長さんたちにとって幼稚園生活最後の秋ヶ瀬公園での遠足となります。
最後を飾る日は、とても温かな日となりました。
あっという間に時間が過ぎ去り、幼稚園に戻る時間となりました。今日共に過ごした日も子どもたちの思い出の1ページに刻まれれば幸いです。
年長さんたちにとって残りわずかな幼稚園生活です。まもなく「卒園」という実感はまだわかないのですが、一日いちにちが子どもたちにとって大切な幼稚園生活ということを改めて実感しています。最後の日まで共に遊ぼう!共に楽しもう!
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
大宮みどりが丘幼稚園作品展共同制作2024開園です!
作品展共同制作会場入り口では今年の干支、「辰」が皆様をお出迎えしています。
今年度は学年ごとの共同制作だけでなくグループに分かれて3学年力を合わせての作品もあります。
いたる所に作品が展示され『目がたりません!』とおっしゃている保護者の方もいました(笑)。
入り口からご案内するとそこにあるのは年少組さんたちが作った【どうぶつのおうち】です。
子どもたちが考えた想像した動物たちのお家にはいろいろな家具があるようです。
子どもたちの思いの詰まった素敵なお家ですね。
次も年少さんが作った【病院】です。
子どもたちが考えた病院には診察室だけでなく受付カウンターや待合室まであるのです。しっかりとみているのですね。
子どもたちが楽しく通院できる病院はこんな感じのようです。
ホール中央の森に囲まれた作品は年中組さんたちが作った【ひみつきち】です。
子どもの秘密基地ですから大人たちには入ってほしくないという強い意志が感じられる小さな出入口です(笑)。
あの出入り口では管理上ちょっと・・・。ということになり大人の都合で別の出入り口も設けました。子どもたちの大人に隠れてこそこそって大事だと思います。
次も年中組さんたちが作った【スイーツ屋さん】です。
子どもたちが考えたポップな感じのおしゃれな店舗です。
スイーツからは甘い匂いも漂う嗅覚からも感じ取れるスイーツ屋さんです。
次の作品は年長組さんたちの【レストラン】です。
レストランですから当然、調理場があります。
店舗はもとより提供するお料理も全て子どもたちの手作りレストランです。
ホール壇上の作品は年長組さんたちの【ゲームセンター】です。
試行錯誤、創意工夫、をし作り上げた作品です。
今年度の作品展共同制作は子どもたちが日ごろから行っている「ごっこ遊び」からきています。子どもたちは廃材などを使いこんな遊びをしているのです。保護者の方も今日は子どもと一緒にごっこ遊びを楽しんでいただけましたでしょうか?本日はありがとうございました。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141