今日の年少組さんと年中組さんはホールで共同制作作りです。
両学年何をするかというと、今日まで作り上げてきたパーツ類の色塗りです。
作品だけでなく自分自身も色鮮やかに? 普段の制作活動ではなかなかできない大胆な色塗りです。本園の特徴ともいえる共同制作の風景です。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
先週に引き続き今日も年長・年中・年少混合での共同制作を行いました。
みんなで協力しあって1つのものを作り上げる。
子どもたち同士が「共同」から「協同」へ心がつながってもらいたいのが共同制作です。
今回取り組んでいるのは異年齢による制作活動です。
3歳児・4歳児・5歳児 年齢の差はほんのわずかですが、1年間・2年間・3年間の経験と他児と関わり育んできたことは大きな差となります。
この差が子どもたちにとって大きな刺激となります。
クラスのお友だちではない他児との関わりで、認め合うことや助け合うこと等・・・。
子どもたちは共に学び合っているのです。
毎日の一つひとつの遊びや生活の中で子どもたちは人としての重要なものを育んでいます。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141