保育」カテゴリーアーカイブ

自然が与えるお楽しみ

5月の初旬にサクランボが実り子どもたちを楽しませてくれました。

サクランボは旬が早いのであっという間でしたが、この時期は別の実が熟し始めます。

桑の実です。薄いピンク色や赤い実が見て取れると思います。桑の実はもちろん食べることができます。

しかし食べごろなのは黒に近い紫色です。

自然が与えるお楽しみですね。この桑の実の時期が終わるとヤマモモが熟し始めます。楽しみですね。

そして新たに様々な植物を買ってきました。季節を感じながらいろいろとお楽しみください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

秋ヶ瀬公園デビュー

年少組さんたち秋ヶ瀬公園デビューです。

初めて訪れる秋ヶ瀬公園ですが、子どもたちの想像していた公園だったかな?

すべり台、ジャングルジム、鉄棒等遊具はありません!本当は近くに遊具がある場所があるのですが、そこには行きません。

皆が遊ぶところにあるのは、草と木だけです。

そしてそこにいるのは虫やカエルたち

遊び力が試される公園ですね。

今日は楽しめたのかな?

秋ヶ瀬公園は幼稚園卒園までに何度も訪れることになります。年少さんたちは幼稚園生活が始まったばかりです。これから遊び力をどんどんつけていきましょうね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

雨も大事

雨の一日となってしまいました。

外で遊べないのは残念なのですが、雨が降らないと困ることがあります。雨(水)がないといろいろな植物が育ちません。

お休みの日は私がお水をあげていたのですが、年少さんたちのハツカダイコンが発芽を始めました。土だけでは育ちません水(雨)のおかげです。

雨の日に外で遊べない子どもたちは何をしているかというと・・・。

いろいろな物を使っての制作が多いようです。

雨の日だからこそたっぷりと時間をかけて作ることができます。

晴れの日ばかりではなく雨の日の一日も大切ですね。

雨の日も大切なのは十分に承知していますが、明日は是非とも晴れて頂かないと困ります。明日は年少さんたちが秋ヶ瀬公園デビューの日ですからね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

年長さんの緑の指

今日から年長組さんたちの栽培が始まりました。

スーパーで野菜は簡単に買えますが、自分で作るとなると野菜作りは大変なんです。

ちょっと苦労しながら野菜作りに挑戦しよう!

年長さんたちは個別のプランターでの栽培となります。

畑を耕すことはしませんが、土を感じながら自分のプランターに土を入れます。

土が入れば種まきです。今年はオクラを作ります。

オクラは以前にも栽培したことがあるのですが、

今年はオクラと合わせてあることに挑戦します。

実現できるかは、オクラの収穫量にかかってきます。実現に向けてしっかりとお世話をしてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

妙な天気となりまして

今日は年中組さんたちが園外保育に行く予定でした。

昨夜の雨が上がり期待していたところでしたが、雨雲レーダーを確認すると10時くらいに雨雲が接近との予想が・・・。

10時前くらいまでは、曇り空の中遊べていたのですが

そのあとポツリポツリと雨が降ってきました。

園外保育は予定通り行えませんでしたが予報通りの雨ということで、今日の園外保育は延期となりました。

10時というと子どもたちがお部屋に入る時間なので

今日は不自由なく外遊びを楽しめました。

そして午後からは太陽もでてきました。

なんとも妙な天気となりました。

来週の火曜日は年少組さんの園外保育です。 年長・年中と雨で延期となりましたので予定通りいけることを願っています。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141