保育」カテゴリーアーカイブ

七変化【年長組栽培】

今日から年長組さんたちの栽培が始まりました。

先ず欠かせないのは、なんといっても『土』です。ただの土ではありません!しっかりと育つように栄養満点の培養土です。

年長組さんたちは個人栽培ですから、自分たちで絵を描いた個々のプランターで育てます。

しっかりと土を入れた後はいよいよ種をまきます。

今年まくのは↑これです。 どこかで見たことあるような・・・。

「(節分の)豆まきで使った!」と子どもたちから声が上がりました。そう大豆ですね。今年は枝豆の栽培です。

緑のまま収穫すれば枝豆、乾燥すれば大豆と名が変わります。そして加工すれば豆腐、みそ、醤油・・・など。自分たちの食卓には欠かせません。しっかりと育ててくださいね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

車座になって

今日から5月になりました。午後から雨になりましたが午前中は少し暑いくらいのでしたね。

さて、今日の子どもたちというと・・・。車座になって何かに集中しています。

これは撮影者泣かせの子どもたち自然な姿ですね。

ダンゴムシを見つけたのか?アリを見つけたのか?子どもたちは集中モードで下を向きます。

子どもたちの集中力が削がれるといけないので顔を上げさせるために声をかけるような野暮なことはしません。「車座」スタイルの撮影はこれが限界です。

ところで『車座(くるまざ)』って言葉は皆さんご存知ですよね。以前、南は九州の先生から北は北海道の先生が集まる機会があった時に一部の先生方から『車座?聞いたことない』『方言じゃないの?』と・・・。真相は明らかにされていませんが、埼玉県では通用しますよね?

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

29年度4月のお誕生会

今日は4月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

当然のことなのですが29年度初のお誕生会となります。

毎年本園では先生たちの手作りプレゼントボックスを作っているのですが、今年度は八角形の可愛らしいボックスにしてみました。4月の主役たち以外のお友だちは自分の誕生月までしばらくお待ちくださいね。

みなさんお誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長して下さいね。midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

人間関係

「友だち」って何でしょうね?

近所の子?同じクラスの子?保護者の方同士が知り合い?

いろいろとあるでしょうが、幼稚園内では遊びを通してできる友だち「人間関係」があります。

個々の遊びからちょっとしたことで共有する遊びになり、そこから会話が生まれお友だちへと発展していくこともあります。

お互いに共感しあうこともあれば、当然反発することもあります。そしてケンカになることも・・・。

それもまた「人間関係」構築には重要なことです。

幼稚園のお庭では子どもたちが今日もまた、個性と個性がぶつかり合い、尊重し合い、共感しながら遊んでいます。そこから生まれるのは、「自分の意見を言える力」、「相手の気持ちを知る心」ではないのでしょうか。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日も元気に

昨日は少し肌寒さを感じたのですが、今日の最高気温は昨日より3度高めの22度

寒さ対策をしてきた私には若干暑いくらい・・・。私も半袖にすればよかった。

そんな春の日差しの中、子どもたちは今日も元気に遊んでいます。

週間天気予報によると、明日から天気は下り坂のようですね。もしかすると明日は外で遊べないかもしれませんが、室内遊びもまた楽しいですね。

midori05[1]

学校法人 壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141