保育」カテゴリーアーカイブ

鬼は心の外に

昨日、ネットのニュースに豆まきで本物の豆をまかない保育園、幼稚園が出てきているというのを目にしました。豆を咀嚼できず誤飲するから危険だとか・・・。3歳未満児の施設ならそう思うかもしれませんね。だけどそれでいいのかな?伝統行事って何だろう?

節分を前に今日は『豆まき』を行いました。豆は本物国産大豆!鬼は・・・偽物ですが(笑)。

ホールに子ども達の声が響き渡ります。「おには~っそと!」

季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、悪いものを鬼に例えそれを追い払う行事が節分の豆まきです。

病気やケガも悪いことですが、幼稚園では心の中の悪い鬼(邪気)を追い払うようにとお話をしています。

怠けようとする心や悪いことをしようと思う心、人を妬む心がイヤイヤ鬼、意地悪鬼、泣き虫鬼になります。

もし自分の心に邪気があるのなら、「おには~っそと!」と言って心の鬼を追い出してくださいね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

色とりどりに

ここ数日ホールでは作品展の共同制作が行われています。

今日は年長さんと年少さんが色塗りを始めます。

年中組さんは張り子でしたので、手に紙やボンドがつきます。

年少さんは手塗りですから手は当然色がつきます。時には顔にも・・・。

刷毛塗りをしている年長さんですが、絵の具が垂れれば床につきます。それを踏めば当然足にも・・・。

手、足、顔、時には頭にも・・・。

制作が終われば手足を拭いておりますが、盛大に色がつくと落ちきれないかと思います。

子どもたちは楽しみながら大胆に制作活動をしております。今しばらくこんな状態になるかと思われますがご理解ください。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

平成30年度1月のお誕生会

今日、1月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

今月の主役たちがホールの舞台に上がります。

たくさんのお友だちからお祝いしてもらいましょう。

お誕生日おめでとうございます。寒さに負けずこれからも健やかに成長してくださいね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

似て非なるものだけど同じ?

幼稚園の子どもたちはここ数日ホールに集まり作品展の共同制作を行っています。

ダンボールを使っての造形です。3学年大きなテーマは同じですが、作るものは違います!だけど同じです・・・?

先ずは22日から始めてた年長組さんたちです。

ベースのダンボールに帯のダンボールを重ね形を整えます。

難易度高めの年長さんの制作開始です。

年長組さん たちが始めた日に年中組さんたちも共同制作を開始しました。

年長さんと同じようにダンボールの帯を使い整形をします。

年長さんと同じように見えますが若干難易度を簡単にして作りやすくしてあります。

そして今日から年少組さんたちの共同制作がホールで始まりました。

年少組さんたちは帯の段ダンボールを使わず、廃材を使っての整形です。

3学年同じものを作っていますが、作り方は違います。

何が出来上がるかは当日のお楽しみ!子ども達の順を追った制作風景は今年もスライドショーでご覧いただけます。完成品を楽しみながら制作過程も楽しんで下さい。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

ちょっとした変化?

ここ最近、子ども達の遊ぶ姿に変化が見られます。それは遊ぶ内容ではなく服装です。

皆様ご存知の通り外で遊ぶ時は、体操着、もしくは遊び着を着用します。しかし最近は普段着のようですね。

もちろんこれは、保護者の方々のご協力でお家から「汚れてもいい服」を用意してもらっているからです。

体操着や遊び着も汚れてもいい服そうなのですが、今、作品展に向けて子どもたちは制作活動を行っています。

覚悟してください。そうとう汚れます。洗濯では落ちきれないと思います。

またその様子は後日・・・。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141