保育」カテゴリーアーカイブ

太陽の下で

昨日は本当に寒かった・・・。4月だというのに冬の気温でしたね。

全員が登園して2日目、今日はみんなで外遊びができました。

少し風が強かったのですが、

太陽が出れば気温も上がりすごしやすくなります。外でストレスなく遊べますね。

外での遊びはクラスのお友だちだけでなくいろいろな関わりが生まれます。年齢関係なく遊びを通し、遊びを共有したことで友だちの輪ができていきます。いつの日かクラス以外のお友だちのお名前が出てくるかもしれません。楽しみにしていてください。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日から登園

昨日入園式を終えたばかりですが、今日から新入園児さんたちが登園してきます。

バスコースのお友だち、歩きコースのお友だち、ドキドキの登園ですね。

さて、幼稚園について先ずやることは、朝のお仕度です。制服から遊び着へと着替えがはじまります。

時には手を出すところを間違えて首のところから手が出てきてしまうこともありますが、失敗したっていいんです。子どもたちは一生懸命がんばってます。

困った時には、先生たちがいますからね。そして幼稚園にはやさしいお兄さんお姉さんたちもいます。

助けてくれたり、遊んでくれたりしてくれますよ。安心して幼稚園生活をすごしてください。

今日は急な冷え込みに加え雨となってしまいました。きっとみんなはお外で遊びたかったでしょうね。

天気予報によると明日は気温も少し上がり晴れになるようです。明日はお仕度が終わったら、お外で遊びましょうね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

待ちかねていました

長~い、長~い春休みが終わりました。 春休みといっても先生たちは新年度の準備をしていたのですが、春休み中の先生たちからは『はやく子どもたちに会いたい・・・。』と・・・。

先生たちはみんなが登園してくるのを待っていましたよ。

今日から一つお兄さんお姉さんになった進級時さんたちが登園です。

幼稚園生活を経験しているとはいえ、新しい環境への第一歩目です。

今日はドキドキ緊張の第一歩でしたが、もう心配しなくても大丈夫ですよ。先生たちがついていますからね。

今日から新たな幼稚園生活の始まりです。みんなで楽しい幼稚園生活を送りましょう。

そして新しく幼稚園に入ってくる子ども達のお手本となり手助をお願いしますね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

にぎやかな声、元気に遊ぶ姿

春休みの預かり保育にはたくさんの子どもたちが来てくれました。

最終日の今日は、本当に多くの子どもたちが来てくれて何だか春休みじゃないようでしたね。

園庭に響き渡るにぎやかな声と元気に遊ぶ姿は今日でしばらくお休みです。

年少組、年中組さんたちは4月から進級して一つお兄さんお姉さんですね。またいっぱい遊びましょうね。

卒園をした年長組さんたちは4月から小学生ですね。

君たちが園庭で遊ぶ姿が見れなくなってしまうのは淋しいけれど、

4月から楽しい小学校生活が待っています。

小学校へ行っても元気にすごしてくださいね。いってらしゃい大宮みどりが丘幼稚園の子ども達。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

平成30年度修了式

今日は平成30年度保育最後の日、修了式を行いました。

年長さんたちが卒園してしまったので、全園児が集まってもちょっと淋しい感じがします。

年中さん年少さんたちに少しお話をいたしましたが、みんな4月から一つお兄さんお姉さんになるという自覚があるようで、背筋を伸ばしてお話を聞いていました。この1年で大きく成長したと感じます。

お話の後に3学期の間お休みをしなかったお友だちに手作りメダルをプレゼントしました。

そして次に1年間お休みをしなかったお友だちに皆勤賞の賞状とメダルをプレゼントしました。

みなさんおめでとうございます。

明日から春休みです。先生とのお約束、お家の人とのお約束をしっかりと守ってくださいね。そして4月から入園してくる子どもたちをよろしくお願いしますね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141