保育」カテゴリーアーカイブ

1月生まれのお誕生会

今日は1月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

お祝いの日だったのですが、私は不在でした。1月22日から京都へ行っていました。

2泊3日の京都にて、全日本私立幼稚園幼児教育研究機構主催の全国研究研修担当者会議の運営に携わっていました。

1月生まれのお友だちごめんなさい!

園長先生がいなくても、お家の人や幼稚園のお友だちからたくさん祝福をもらいましょう。

お誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長してくださいね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

お待ちかねのお餅つき

今日は子ども達お待ちかねのお餅つきがありました。

登園してくる子どもたちからは、「おもちどこ?」と聞かれたりするのですが、

お餅を作るのは君たちです!

一生懸命についておいしいしいお餅にしてくださいね。

子どもたちがついたお餅は職員室で、きな粉餅とあんころ餅にいたしました。

さて、お味の方は・・・?

子どもたちに大好評だったようで、おかわり続出でした。もうお餅が無いと知ると「こなだけでいいから」ときな粉だけを食べていたようです(笑)。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

入ってないっ!

明日はお餅つきです。明日のために朝から準備をいたします。前日の準備としてはもち米を研ぎ水につける。そして臼に水を入れておきます。十分に臼に水を含ませることが重要です。

その臼は園庭においてある訳ですが・・・。臼が気になるなる子ども達

臼の上に置いてある蓋を開けては中を覗き込みます。

皆はもうお餅が入っていると思いこんでいるようで(笑)、蓋を開けては残念そうにつぶやきます。

『水しか入ってない!』

お餅つきは明日です。そしてお餅を作るのは君たちですよ。明日は頑張っておいしいお餅を作ってくださいね。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

たこでぇ~す!

今、子どもたちと一緒に凧作りをしています。

昨日は凧作りに夢中になりすぎて写真が1枚も撮れませんでした(苦笑)。

以前お伝えした雨の日の仮設図書コーナーが凧作りのスペースです。

凧を上げていると子どもたちはすぐに『ほしい!』、『つくって!』と言いますが、

優しくない園長先生は、子どもたちに与えません!

「凧が欲しいなら一緒に作ってみましょう!」

自分で作ってそれで遊べる 凧は魅力的ですね。

肝心の凧を上げている子どもたちの姿ですが・・・。

凧作りに夢中になりすぎて今日も写真が撮れませんでした。

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

今日は年中組さん

先週、年長組さんたちのお部屋におじゃましてスチレン版画の様子をお伝えしましが、

今日は年中組さんたちがスチレン版画を行っていました。

年長さんたちのスチレン版画のテーマは『自分の顔』でしたが、年中組さんたちのテーマは『冬』だそうです。

子ども達の版画を見ると雪だるまや雪景色、凧揚げ遊びなど冬らしい景色が描かれていました。

今年は暖冬?子ども達の版画には雪景色が多かったように思えましたが、今年は関東地方で雪になることはないのかな・・・?

 

midori05[1]壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141