保育」カテゴリーアーカイブ

また来週!

今日が週末の保育となりました。

今週は新しい環境に慣れてもらうようにと半日保育

時間にすればあっという間の短時間ですが

新しい環境に身を置いた子どもたちにとっては長時間だったかもしれませんね。

進級児、新入園児共に今週は疲れたと思います。

来週の月曜日から1日保育が始まります。明日、明後日はしっかりと休養をとってください。

それではまた来週!元気な笑顔で登園してきてくださいね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

お待たせしました

お待たせしました!今日は晴天です。

昨日、一昨日の雨の日には、新入園児さんが園庭を指さし『いつあそべるの?』と問いていました。

2日間外で遊べませんでしたからね。今日は思う存分に外遊びを満喫してください。

外で遊べば汚れることもありますが、ご理解ください。

衣服の汚れは、元気に遊んだ証ですからね。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

思い届かず

2日間連続の雨となりました。

新年度の保育が始まって今日で3日目ですが、外で遊べたのは初日だけでした。

昨日の時点で、明日こそ外で遊ぶぞ!と意気込んでいましたが

思いは届きませんでした。

天気予報だと明日は晴れそうです、明日こそ思いが届きますように・・・。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

遊びと生活

保育が始まって2日目、登園してくると子どもたちは先ずはこんなことをしています。

自分のお部屋まで来たら靴を脱ぎます。そして上履きに履き替えます。

靴を脱いだり履いたりは当たり前のことですが、年少さんたちにとっては一苦労ということもあります。正直に言えば経験が大事です。 ↑指使いが上手です。

靴と違って上履きは履きにくいところがあるのですが、足の甲に当たる上履きのゴムの部分を指でつまんでいますね。

おおむね足が入ったら次は踵を入れる訳です。 ↑ご家庭でのこんな配慮はよく見かけます。

さて、見事上履きを履き終えたら、今度は制服から体操着に着替えます。

これも年少さんにとっては一苦労です。

今日、子どもの着替えを見ていて感心した部分がありました。

体操着から頭が出たところで確認しています。目線の先にあるのは名札なんです。もうお分かりかと思いますが、体操着を反対に着ていないかチェックしているんですよ。

幼稚園では「遊びが学び」「遊びが大事」と何度も申し上げていますが、幼稚園では「生活」の部分も大事にしています。自分の着替え等は自分でする。自分で健康であろうとするために手洗いをする。そして1日保育が始まれば幼稚園での食事が始まります。幼稚園内でもご家庭と同じように生活があります。出来る出来ない上手下手様々ですが、これは経験の積み重ねです。手伝ってあげることは簡単ですが、私はその行為は子どもの成長の妨げだと思っています。是非ご家庭でいろいろな「生活」経験をさせてください。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141

みんなで遊ぼう!

今日から全員そろって保育開始です。

新入園児さんたちにとっては、大きな一歩ですね。

今日はちょっと暑いくらいでしたが、外遊びには最適でした。

保育スタートに相応しい春を感じられますね。

明日も晴れてもらいたいものです。そしていっぱい遊びたいですね。先ずは進級児、新入園児ともに新生活に慣れていきましょう。

midori05[1]

壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141