夏を思わせるような暑さですね。
そんな暑い中、今日の年中組さんたちは夏野菜の代表?キュウリの栽培をはじめました。
クラス毎にプランターを用意しクラス毎の栽培となります。
今回は2種類のキュウリを用意しました。
今のところ違いは葉の色くらいですが、味に違いがでるのでしょうか?
今日からお当番さんたちが毎日水やりです。今日よりもっと暑くなる頃が収穫時期ですね。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
本日晴天!絶好の園外保育日和となりました。
春の園外保育 今日は年長組さんたちが秋ヶ瀬公園へ出かけてきました。
今日のような晴天の時に直射日光が避けられるいい場所があるんです。
この場所には、クヌギの木が多く生えています。今日は春の秋ヶ瀬公園ですが、秋になると・・・。
次回の秋ヶ瀬公園は秋かな?冬かな? 期待は膨らみますが、今日は春をお楽しみください。
今日の年長さんたちの遊び方を見ていると、流石年長さん!といった感じでした。遊びの経験値が高いですね。次回訪れる時にはまた更に成長していると思います。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
先日、保護者の方からカマキリの卵をいただきました。いただいてから1週間くらい経過した昨日、孵化いたしました。
小さいのがうじゃうじゃと生まれました。
老眼の私にはカマキリ特有のカマすら確認できない小ささです。
あのまま飼育は困難なので今朝草陰にリリースいたしました。大きくなったらまた子どもたちの捕獲対象ですね。
園庭では毎日のように何かしらの小さな生き物が捕獲されていますが、今日ついにカエルが捕獲されました。隣が田んぼですから出てきて当然なのですが今年初のカエルです。
楽しみな季節真っ最中です。
ダンゴムシ、テントウムシ、バッタ、カエル・・・等 そして大きくなったカマキリも
子どもたちの発見、捕獲の日々が続きますね。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141
今日の年少組さんたちは秋ヶ瀬公園へ出かけました。
心配なのは天気です。公園に到着したと思ったら少し雨に降られましたが、しばらく様子を見て秋ヶ瀬公園デビューです。
先日の年中組さんたちは大変に喜んでくれた秋ヶ瀬公園ですが、年少さんたちの最初の感想は・・・。
『こうえんはどこ?』でした(笑)。
前にもお伝えしましたがここに遊ぶものはありません。正確には遊具が置いてあるエリアもあるのですが、そこには行きません。
「遊び」は自分たちで見つけるのです。
晴れ間は見えずとも昨日よりは気温が上がり遊びやすかったのですが・・・。
昼近くまで遊びさあこれからお弁当にしようと思ったころ雨が降り出し急きょ撤収に
お昼ご飯は幼稚園に戻りみんなでホールで食べました。年少組さんたちの秋ヶ瀬公園デビューは最後バタバタと幼稚園へ戻るものになってしまいましたが、今日は各々自然豊かなというより自然しかない場所での遊び体験をいたしました。これから何度となく訪れます。その都度子どもたちの遊び方に変化がみられると思います。楽しみですね。
![midori05[1]](https://omiyamidorigaoka.ed.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/midori051.png)
壽泉学園 大宮みどりが丘幼稚園
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区中野林436-1
TEL 048-624-4141